|
|
|
|
|
1902年 |
1月 |
青森県 |
八甲田山で軍隊訓練中に遭難、199人死亡 |
|
1922年 |
2月3日 |
新潟県 |
北陸線、親不知−市振間雪崩で列車埋没(88人死亡42人負傷) |
日本国有鉄道百年史 |
1961年 |
1月1日 |
|
裏日本で大雪、国鉄約100本立往生、約15万人列車内で越年 |
|
1962年 |
2月1日 |
長野県 |
戸隠神社奥社が雪崩で全壊 |
朝日620203 |
1974年 |
2月9日 |
長野県 |
五竜とおみスキー場「テレキャビン」の支柱が雪崩で流失 |
毎日740210 |
1990年 |
2月 |
静岡県 |
雪崩により御殿場市営スキー場リフトが被災・閉鎖 |
|
1998年 |
1月28日 |
北海道 |
ニセコ山系ガイド登山で雪崩により女性客1人死亡女性客1人ケガ |
|
2006年 |
1月3日 |
新潟県 |
苗場スキー場第1高速リフト山頂駅舎付近で雪崩発生、スキー客7人と従業員3人が巻き込まれ、従業員1人が重傷、他は軽傷 |
|
1月 |
長野県 |
雪崩で岳沢ヒュッテ全壊 |
|
2008年 |
2月3日 |
長野県 |
栂池高原スキー場雪崩事故(立入禁止区域でスキー教室、愛知大学女子学生2人死亡) |
|
2012年 |
2月1日 |
秋田県 |
玉川温泉で雪崩、3人巻き込まれ死亡 |
朝日秋田版120202 |
11月3日 |
中国 |
万里の長城で日本人観光客と中国人ガイドが強風と大雪のため遭難、3人死亡 |
|
2014年 |
2月15日 |
山梨県 |
山梨県全域で観測史上最大の積雪(甲府114cm)、交通機関マヒ |
|
3月 |
秋田県 |
大雪で稲住温泉の建物の一部が倒壊し休館(湯沢市、118年の歴史に幕) |
|
2016年 |
1月24日 |
鹿児島県 |
奄美大島で115年ぶりに雪を観測 |
|
12月23日 |
北海道 |
札幌市で50年ぶりの大雪、交通機関乱れる |
日経161224 |
2017年 |
2月25日 |
北海道 |
ニセコアンヌプリ立入禁止エリアで雪崩、外国人1人死亡1人重傷 |
|
2020年 |
1月30日 |
北海道 |
トマムスキー場の立入禁止コース外でバックカントリー中のフランス人男女8人が雪崩に巻き込まれる、1人死亡 |
日経200131・200201、読売200201 |
12月16日 |
新潟県 |
大雪により新潟県内の関越道で1千台の車が立ち往生 |
|
2021年 |
1月26日 |
北海道 |
キロロスノーワールドコース外でバックカントリー中雪崩に巻き込まれ1名死亡 |
|
3月14日 |
長野県 |
乗鞍岳で雪崩、バックカントリーのスキーヤー5人が巻き込まれる(1人死亡2人軽傷) |
読売210315 |
2022年 |
12月19日 |
新潟県 |
新潟県内で38年ぶりの大雪(新潟市、長岡市、柏崎市他) |
|
2023年 |
1月13日 |
北海道 |
羊蹄山でバックカントリー中の外国人10人が雪崩に巻き込まれ1人死亡 |
|
12月23日 |
新潟県 |
かぐらスキー場で中国人女性がコース外でスノーボード中に新雪にはまり死亡 |
|
2024年 |
3月3日 |
北海道 |
利尻山で雪崩発生、バックカントリー中の1人死亡3人重軽傷 |
|
3月11日 |
北海道 |
羊蹄山で雪崩発生、バックカントリー中の外国人2人死亡 |
読売240312 |
2024年 |
12月22日 |
長野県 |
志賀高原焼額山スキー場のコース外で中国人スノーボーダーが心肺停止で発見される |
|
12月30日 |
長野県 |
野沢温泉スキー場の管理区域外でバックカントリースキーをしていた男性が雪に埋もれ死亡 |
|