|
|
|
|
|
紀元前
282年 |
|
|
阿蘇神社創建 |
|
713年 |
|
|
永尾剱神社創建(宇城市不知火町) |
|
806年 |
|
尾方権之助大
神惟基 |
青井阿蘇神社創建(人吉市) |
|
935年 |
|
|
藤崎八幡宮創建(熊本市) |
|
鎌倉時
代 |
|
|
浄心寺創建(湯前町、→城泉寺) |
|
1419年 |
|
|
弁天社創建(→日奈久温泉神社) |
|
文明年
間 |
|
出田秀信 |
千葉城築城(→隈本城→熊本城) |
|
大永・
享禄年
間 |
|
鹿子木親員 |
隈本城築城(→熊本城) |
|
1582年 |
|
園田武衛門 |
園田屋創業(熊本市、朝鮮飴) |
|
1600年 |
|
加藤清正 |
隈本城天守完成(→1607年熊本城に改称) |
|
1636年 |
|
|
水前寺御茶屋完成(→水前寺成趣園) |
|
1700年
頃 |
|
|
杖立温泉開湯 |
|
1715年 |
|
|
兵庫屋本店創業(熊本市、質屋として創業、→味噌・醤油業) |
|
1722年 |
|
|
御客屋(おきゃくや)創業(黒川温泉) |
|
1755年 |
|
|
肥後藩主の細川重賢が藩校時習館、医学寮再春館を設置 |
|
1803年 |
|
|
金桁温泉開業(宇城市三角町) |
|
1804年 |
|
|
金剛乗寺石門完成(山鹿市) |
|
1808年 |
|
|
地獄温泉清風荘開業(阿蘇) |
|
1822年 |
|
|
日奈久温泉神社移転 |
|
1829年 |
|
|
鍋屋本館創業(人吉温泉) |
|
1832年 |
|
|
祇園橋竣工(天草市、石橋) |
|
1843年 |
|
|
米屋別荘創業(杖立温泉) |
|
1849年 |
|
|
阿蘇神社楼門完成 |
|
1854年 |
|
布田保之助 |
通潤橋完成(中央部に水路掃除のため放水口がある) |
|
1863年 |
3月14日 |
徳富蘇峰 |
徳富蘇峰が益城町で生れる |
|
|
|
植物学者カール・ヨハン・マクシモ―ヴィチが阿蘇山を登山 |
|
1873年 |
|
|
政木屋創業(熊本市、蕎麦) |
|
1877年 |
2月 |
|
★西南の役 |
|
|
|
二本木遊郭移転(熊本市) |
|
|
森平次郎 |
森からし蓮根創業(熊本市) |
|
|
佐村権八 |
田楽家創業(熊本市) |
|
1878年 |
10月7日 |
|
出水神社創建(水前寺公園) |
|
1879年 |
|
|
★阿蘇神社の神宮寺青龍寺廃寺 |
|
1881年 |
|
片岡熊次郎 |
すき焼加茂川創業(熊本市) |
|
1882年 |
|
|
戸下温泉碧翠楼開業(→1984年立野ダム建設により廃止) |
|
1884年 |
|
|
三角西(旧)港築港開始 |
|
|
|
泉屋旅館創業(天草市天草町) |
|
1886年 |
|
|
垂玉温泉山口旅館創業(南阿蘇村) |
|
1887年 |
|
|
料亭倶楽部 喜楽創業(熊本市) |
|
1888年 |
|
|
丸小ホテル開業(熊本市) |
|
|
松石鶴次郎 |
松石パン創業(熊本市、駄菓子屋として創業、→1904年パン屋) |
|
1889年 |
|
|
第五高等中学校本館完成(→熊本大学五高記念館)<山口半六設計> |
|
1891年 |
7月1日 |
九州鉄道 |
門司−熊本間全通 |
日本国有鉄道百年史 |
11月 |
小泉八雲 |
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)五高に着任 |
|
12月25日 |
|
三井三池専用鉄道開業 |
|
1895年 |
|
|
料亭田吾作創業(熊本市) |
|
|
|
ホテル角萬創業(内牧温泉) |
|
1896年 |
4月 |
夏目漱石 |
夏目漱石が英語教師として五高に着任 |
|
1899年 |
|
|
内牧温泉養神館創業(→山王閣) |
|
1900年 |
|
|
きくもとや創業(熊本市、和菓子) |
|
|
|
焼酎醸造業「高橋商店」創業(人吉、「百岳」、「しろ」) |
|
|
|
お松茶屋開店(阿蘇山上) |
|
1902年 |
|
|
新明館創業(黒川温泉) |
|
1904年 |
|
|
M田屋創業(和菓子、人吉市) |
|
1905年 |
|
九州鉄道 |
熊本−東京間直通列車運行開始 |
|
1906年 |
|
|
二本木遊郭入口三橋橋落成(熊本市) |
|
1908年 |
7月28日 |
大日本軌道 |
熊本軽便鉄道、山口軌道、広島軌道、伊勢軽便鉄道、浜松鉄道、静岡鉄道、熱海鉄道、信達軌道が合併、大日本軌道設立<雨宮敬次郎> |
|
8月 |
|
日本窒素肥料梶i→チッソ梶j、水俣工場操業開始 |
|
|
|
上村うなぎ屋創業(人吉市) |
|
|
|
山鹿温泉清流荘創業 |
|
1909年 |
6月 |
田口豊吉 |
吉野本店創業(人吉、1913年1月料亭芳野→旅館芳野) |
|
8月15日 |
菊池軌道 |
菊池軌道設立(→熊本電気鉄道梶j |
|
11月20日 |
|
鹿児島本線全通(人吉−吉松間開通) |
|
1910年 |
|
|
球磨川下り始まる |
|
|
|
旅館「翠嵐楼」創業(人吉温泉) |
|
|
|
いまきん食堂開業(阿蘇市) |
|
|
米島真白 |
米白餅本舗創業(熊本市) |
|
|
松尾左平 |
松陽軒創業(熊本市、和菓子) |
|
|
八千代座組合 |
八千代座完成(山鹿市、芝居小屋) |
|
1912年 |
11月 |
|
御船鉄道叶ン立(→熊延鉄道梶ィ熊本バス梶j |
|
1914年 |
6月21日 |
鉄道院 |
宮地軽便線開業(熊本−肥後大津間、→豊肥本線) |
大阪朝日140620 |
1915年 |
|
|
肉の大栄創業(熊本市) |
|
1917年 |
|
鳥丸八十七 |
鳥丸八十七商店創業(熊本市、こんにゃく) |
|
1918年 |
|
|
菊池荒熊茶屋開店(阿蘇山上) |
|
1920年 |
6月15日 |
|
美少年酒造椛n業 |
|
1921年 |
11月16日 |
熊本電車 |
熊本電車椛n立総会(資本金300万円、→電気局→交通局) |
|
1922年 |
7月31日 |
熊本電車 |
熊本電車梶A市営化を議会で決定 |
|
|
六軍初次郎 |
料亭「江津花壇」開業(→1942年三菱が買収→1949年井関農機江津荘→1980年熊本県が取得) |
|
1924年 |
3月25日 |
藤江甚吉 |
藤江旅館開業(熊本駅前、→1967年藤江ホテル→2008年5月末閉館→南阿蘇村へ移転「温泉旅館心乃間間」) |
|
8月1日 |
熊本市電気局 |
市電開通式、幹線(熊本駅前−浄行寺町)、水前寺線(水道町−水前寺) |
|
|
|
長崎次郎書店完成<設計:保岡勝也> |
|
1925年 |
|
|
安田銀行山鹿支店竣工(→肥後銀行山鹿支店→山鹿灯籠民芸館) |
|
1926年 |
|
松田速見 |
松田青果創業(熊本市、バナナ) |
|
1927年 |
1月27日 |
熊延鉄道 |
御船鉄道鰍ェ熊延鉄道鰍ノ商号変更 |
|
3月12日 |
|
熊本市長六橋開通式 |
|
5月25日 |
|
川尻電車開通 |
|
11月23日 |
熊本市 |
熊本市営バス発足(バス17台) |
|
1928年 |
2月 |
荒尾競馬組合 |
荒尾競馬開設 |
|
12月2日 |
鉄道省 |
豊肥線、熊本−大分間開通、阿蘇登山客激増、坊中駅が阿蘇登山の玄関口となる |
日本国有鉄道百年史 |
1929年 |
7月26日 |
|
熊本動物園開園(水前寺動物園、→1969年7月1日熊本水辺動物園→1991年4月1日
熊本市動植物園) |
|
1931年 |
秋 |
|
阿蘇登山道路開通 |
二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
1932年 |
8月1日 |
|
大阿蘇登山バス渇c業開始 |
二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
12月25日 |
熊延鉄道 |
甲佐−砥用間開業 |
|
1933年 |
|
ガルニエ神父 |
大江教会建立(天草市天草町) |
|
1934年 |
3月16日 |
内務省 |
雲仙国立公園指定(→雲仙天草国立公園) |
|
12月4日 |
内務省 |
阿蘇国立公園指定(→阿蘇くじゅう国立公園) |
|
|
|
人吉旅館創業 |
|
|
ハルブ神父 |
ア津教会再建((天草市河浦町) |
|
|
|
紅蘭亭創業(熊本市、中華料理) |
|
1935年 |
2月13日 |
大阿蘇観光道 |
大阿蘇観光道叶ン立(大阿蘇登山バスを買収) |
二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
3月25日 |
|
振興熊本大博覧会開催(〜5月) |
|
1937年 |
|
|
三笠屋旅館創業(水俣市) |
|
1938年 |
8月28日 |
大阿蘇観光道 |
蘇峰館開業(湯の谷温泉) |
二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
|
|
草千里グライダー場開場 |
|
1939年 |
7月22日 |
大阿蘇観光道
|
阿蘇観光ホテル開業(46室) |
日本ホテル略史 |
1942年 |
8月17日 |
九州産業交通 |
九州産業交通設立(バス業者45社、トラック業者61社を統合) |
産交30年史 |
1944年 |
6月1日 |
熊本市交通局 |
電気局を交通局に改称 |
|
6月26日 |
九州産業交通 |
九州産業交通が大阿蘇交通鰍合併 |
二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
1945年 |
9月27日 |
|
熊本市上通りに第一映画劇場開館 |
|
|
山口安喜 |
萬歳堂開店(和菓子、熊本市、→ばんざい饅頭本舗) |
|
1946年 |
2月17日 |
九州産業交通 |
▲阿蘇観光ホテル、連合軍に接収される |
産交30年史 |
1947年 |
10月 |
熊本市 |
熊本動物園開園(水前寺) |
|
1948年 |
12月9日 |
|
銀丁百貨店再発足 |
|
|
|
★球磨川下り船転覆 |
|
1949年 |
11月5日 |
|
★熊本県沖で遊覧船転覆、修学旅行中の小学生22人と教師ら2人死亡 |
|
|
|
お菓子の香梅創業(熊本市、和菓子) |
|
|
|
大和荘開業(玉名温泉) |
|
1950年 |
2月1日 |
九州産業交通 |
西鉄と福岡−熊本間相互乗り入れ |
産交30年史 |
2月11日 |
九州産業交通 |
★梅洞事件、養魚池にバス転落、22人死亡、25人重軽傷 |
産交30年史 |
3月26日 |
|
阿蘇観光ホテル開業 |
|
7月21日 |
熊本市 |
熊本競輪開設 |
|
7月29日 |
厚生省 |
耶馬日田英彦山国定公園指定 |
|
9月1日 |
九州産業交通 |
熊本−延岡間、高森で宮崎交通と乗り継運行開始 |
二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
9月 |
九州産業交通 |
日奈久−福岡間直通バス運行開始 |
|
10月1日 |
|
熊本県産業まつり開催(〜30日) |
|
|
|
松乃井旅館開業(熊本市) |
|
|
|
まる味屋珈琲店開店(熊本市新市街、喫茶) |
|
|
|
阿波屋料亭開店(→1960年カンツオーネ喫茶「カタリー」→1965年岡田珈琲) |
|
1951年 |
5月 |
|
熊本宿泊所(五峯閣)オープン |
|
12月1日 |
熊本市 |
熊本市勧業館、8年ぶり再開 |
|
1952年 |
1月 |
熊本市 |
市立博物館開館 |
|
6月22日 |
|
鶴屋開店(県内初の近代建築の百貨店) |
|
6月30日 |
|
阿蘇観光ホテル接収解除 |
産交30年史 |
10月10日 |
|
大洋デパート開店 |
|
11月 |
農林省林野局 |
監物台樹木園開園(熊本市) |
|
1953年 |
4月27日 |
|
★阿蘇中岳大爆発、5人死亡 |
|
6月20日 |
|
★熊本大水害、阿蘇観光ホテルが土砂に埋まる |
|
9月 |
|
熊本ゴルフクラブ開場 |
|
1954年 |
3月1日 |
九州産業交通 |
熊本市内定期遊覧バス運行開始 |
産交30年史 |
3月7日 |
九州産業交通 |
阿蘇山上観光特急バス運行開始 |
産交30年史 |
10月1日 |
熊本市交通局 |
熊本交通観光大博覧会開催(市電開通30周年記念) |
建築界5502 |
10月1日 |
熊本市交通局 |
熊本市電上熊本−藤崎宮間開通 |
|
|
|
菊池温泉開湯 |
|
|
|
観光喫茶山小屋開店(熊本市、→1980年移転・ホルン山小屋→2013年閉店) |
|
|
|
花岡山頂仏舎利塔完成 |
|
1955年 |
3月21日 |
九州産業交通 |
宮崎交通と相互乗り入れ(人吉−吉松間) |
産交30年史 |
9月21日 |
|
天草産業観光博覧会開催 |
|
|
|
純喫茶「オリンピック」開店(熊本市) |
|
|
|
桂花(けいか)ラーメン本店開店(熊本市) |
|
|
|
旅館山海館創業(水俣市) |
|
1956年 |
7月19日 |
厚生省 |
雲仙国立公園と天草国定公園を合わせ、雲仙天草国立公園とすると発表 |
|
1957年 |
9月1日 |
|
本渡−島原間航路開設 |
|
9月1日 |
|
三角−沖縄間に定期貨物船就航 |
|
10月6日 |
日本道路公団 |
阿蘇登山道路開業 |
日本道路公団三十年史 |
1958年 |
1月26日 |
阿蘇町 |
阿蘇山上の入園料徴収開始 |
|
3月7日 |
|
★国が阿蘇町を相手取り「入園料徴収禁止等の仮処分申請」を提出 |
|
3月20日 |
国鉄 |
熊本駅新装開業 |
|
3月 |
|
▲二本木貸席組合が解散式(80年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
有明海自動車航送船組合 |
多良比−長洲間フェリー航路開設 |
|
4月10日 |
九州産業交通 |
阿蘇山ロープウェイ開業(61人乗り、昭和52年度民鉄要覧は4月11日運輸開始) |
産交30年史、昭和52年度民鉄要覧、二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
4月14日 |
|
天皇皇后両陛下、阿蘇観光ホテルにご宿泊 |
産交30年史 |
6月24日 |
九州産業交通 |
★阿蘇ロープウエイ被災、社員6人死亡 |
産交30年史、二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
|
|
キャバレーニュー白馬開店(八代市) |
|
1959年 |
1月 |
阿蘇町 |
阿蘇山火口一帯を町有地とし入園料徴収開始 |
|
3月20日 |
九州産業交通 |
阿蘇山ロープウエー復旧(81人乗り) |
産交30年史、二十年のあゆみ九州産業交通株式会社 |
4月1日 |
|
熊本海水水族館開館(水前寺公園) |
|
5月24日 |
|
五家荘縦断林道完成 |
|
8月20日 |
熊本県 |
県営熊本城プール完工式 |
|
11月2日 |
|
★水俣病問題で漁民1500人が新日本窒素水俣工場に乱入、警官隊と衝突 |
|
1960年 |
4月1日 |
運輸省 |
熊本空港開港 |
|
4月1日 |
全日空 |
大阪−大分−大村−熊本−大分−大阪線就航(DC3) |
|
4月20日 |
熊本振興 |
熊本キャッスルホテル開業(10月15日開業もあり) |
|
9月22日 |
熊本市 |
熊本城天守閣再建完成 |
|
|
熊本県 |
熊本城内プールオープン |
|
1961年 |
2月1日 |
熊本市 |
熊本市立博物館が勧業館にて開館 |
|
2月9日 |
黒川温泉旅館組合 |
黒川温泉旅館組合設立 |
|
4月1日 |
九州産業交通 |
熊本−八代間快速バス運行開始 |
産交30年史 |
9月23日 |
九州産業交通 |
阿蘇登山定期観光バス運行開始 |
産交30年史 |
10月1日 |
国鉄 |
東京−熊本間特急みずほ運行開始 |
|
11月1日 |
|
阿蘇新観光道路開通(湯の谷−坊中間) |
|
1962年 |
2月 |
全日空 |
ヘリコプター(ベル47型)を阿蘇山上に常駐させ、阿蘇火口ヘリコプター遊覧開始 |
|
3月10日 |
東亜航空 |
小倉−熊本−鹿児島線就航(DHへロン、3月20日就航も) |
日経620215 |
3月20日 |
|
「くまもと博」開幕 |
|
4月1日 |
全日空 |
大阪−熊本線直行便開設(F27) |
|
7月14日 |
|
★球磨川下り(有)の小型遊覧船転覆、9人死亡 |
日経620714 |
8月8日 |
西鉄 |
福岡−熊本線特急バス「ひのくに」運行開始 |
にしてつ100年の歩み |
9月 |
九州商船 |
島原−本渡−三角−島原航路に水中翼船「はつかぜ」就航 |
|
|
|
内牧温泉ジャングル風呂開業 |
|
1963年 |
4月1日 |
長陽村 |
国民宿舎南阿蘇オープン |
|
|
|
秋津有楽園オープン(釣り堀、宿泊施設、→2016年熊本地震で被災閉園) |
|
1964年 |
1月3日 |
|
★5人連続殺人犯西口彰が玉名温泉で逮捕される |
|
1月 |
|
日奈久温泉ホテル完成 |
|
2月29日 |
|
国立「阿蘇青年の家」オープン |
|
3月1日 |
九州商船 |
三角−島原間航路フェリー就航 |
|
3月31日 |
熊延鉄道 |
▲熊延鉄道の鉄道部門廃止、熊本バス鰍ノ商号変更 |
鉄道ファン6406 |
3月 |
|
パレスホテル開業(熊本市) |
|
6月25日 |
|
九州横断道路一の宮町−九重町間有料道路営業開始 |
|
7月1日 |
全日空 |
東京−熊本−大村線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年、日経640513 |
7月9日 |
熊本観光 |
★阿蘇観光ホテル本館全焼、宿泊客無事 |
日経640710 |
8月18日 |
東阿蘇観光開
発 |
仙酔峡ロープウェイ開業(昭和52年度民鉄要覧は9月18日運輸開始) |
産交30年史、昭和52年度民鉄要覧 |
8月 |
|
阿蘇観光ホテル第一別館オープン |
|
10月3日 |
|
九州横断道路(やまなみハイウェイ)全通 |
日経641003 |
|
|
玉名温泉センター開業 |
|
|
阿蘇町 |
★熊本地裁判決で阿蘇山火口一帯は国有地とされ、入園料徴収廃止 |
|
1965年 |
1月19日 |
熊本県 |
県営阿蘇観光有料道路開通 |
|
2月4日 |
|
阿蘇火口所有権争いが国有化で決着 |
|
2月10日 |
山鹿温泉鉄道 |
▲山鹿温泉鉄道鰍フ鉄道部門廃止決定 |
|
2月21日 |
熊本市交通局 |
▲熊本市電川尻線廃止 |
|
5月19日 |
|
国道3号線新三太郎国道全線開通(八代−水俣間) |
|
5月 |
外村吉之助 |
熊本民藝館開館(熊本国際民芸館) |
|
5月 |
|
レストハウス「阿蘇の司」オープン |
|
6月4日 |
九州産業交通 |
火口ハンドリフト完成 |
産交30年史 |
8月8日 |
|
阿蘇観光ホテル復元 |
産交30年史 |
9月 |
九州産業交通 |
阿蘇ハイラインコース開通、マウントカー運行開始 |
|
10月31日 |
|
★阿蘇山7年ぶり大爆発、ロープウエイ火口駅被害 |
日経651101、毎日651101 |
1966年 |
7月23日 |
三井グリーンランド |
三井グリーンランド開園(荒尾市、観光果樹園) |
|
7月 |
|
★松乃井旅館火災(熊本市) |
|
8月1日 |
本渡市 |
天草切支丹館オープン(本渡市、→天草市立天草キリシタン館) |
|
8月21日 |
三愛観光 |
三愛レストハウス、三愛バスセンターオープン(小国村) |
中島公園のほとりで |
8月 |
|
旅館「阿蘇の司」創業(→1983年11月阿蘇の司ビラパークホテル) |
|
9月25日 |
日本道路公団 |
天草五橋開通(パールライン、9月24日開通式) |
毎日660924、朝日660924、日本道路公団三十年史 |
9月25日 |
|
天草博開催(松島町) |
|
9月30日 |
|
天草国際ホテル完成 |
|
9月 |
九州産業交通 |
快速バスあまくさ号運行開始 |
|
10月8日 |
一の宮町 |
一の宮町営国民宿舎「大阿蘇」オープン |
|
11月29日 |
天草観光開発
|
天草海底自然水族館オープン(本渡市、→天草いるかワールド) |
|
|
|
山上科学博物館開館(阿蘇) |
|
|
天草町 |
国民宿舎あまくさ荘オープン |
|
|
|
熊本共済会館(五峯閣)全面改築 |
|
1967年 |
2月7日 |
|
牛深−長島間フェリー就航 |
|
6月1日 |
|
ホテル阿蘇白雲山荘オープン(阿蘇赤水温泉) |
|
7月25日 |
九州産業交通 |
熊本−人吉間快速バス運行開始 |
産交30年史 |
7月 |
|
日奈久温泉センター完成(八代市) |
|
8月11日 |
|
一の宮町仙酔峡に仏舎利塔完成 |
|
9月 |
九州商船 |
熊本−島原−本渡間ホーバークラフト就航(日本初) |
|
9月 |
河内観光開発 |
河内温泉センター竣工 |
誠実一途轄イ伯建設八十年のあゆみ |
12月20日 |
九州産業交通 |
熊本−大分間特急やまびこ号運行開始(大分バスと相互乗り入れ) |
産交30年史 |
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
山鹿簡易保険保養センター開業 |
|
|
|
杖立観光ホテルひぜんや創業 |
|
|
(有)菊南開発 |
菊南温泉観光ホテル開業(北部町) |
|
1968年 |
6月1日 |
九州産業交通 |
熊本−延岡間ビジネス特急「たかちほ号」運行開始 |
産交30年史 |
9月6日 |
チッソ |
★水俣病(チッソ)、阿賀野川水銀中毒(昭和電工)事件が公害病に認定 |
|
9月 |
|
三井グリーンランド「ホステル」完成 |
|
11月1日 |
|
ニュースカイホテル開業(熊本市、松乃井旅館跡地) |
|
12月21日 |
九州産業交通 |
長崎線快速ありあけ号運行開始 |
産交30年史 |
|
南産業 |
天草プリンスホテル開業 |
|
|
阿蘇町 |
阿蘇山スキー場オープン(人工スキー場) |
|
1969年 |
2月28日 |
熊本市 |
▲熊本動物園閉園 |
|
3月5日 |
九州産業交通 |
熊本交通センター、熊本交通センターホテルオープン |
産交30年史、日本ホテル年鑑1989年版 |
4月1日 |
熊本市 |
熊本水辺(すいへん)動物園移転開園、「熊本動物大博覧会」開催 |
|
6月14日 |
|
★熊本水俣病患者、新日本窒素に対し損害賠償訴訟を提訴 |
|
7月1日 |
JTB |
エキスプレス観光鰍ェ阿蘇白雲山荘を買収 |
日本交通公社七十年史 |
|
|
地下街「センタープラザ」オープン |
|
1970年 |
2月27日 |
|
阿蘇登山道路(南阿蘇−山上)完成 |
|
1971年 |
4月1日 |
運輸省 |
新熊本空港開港2500m、全日空ジェット化 |
朝日710401 |
4月1日 |
全日空 |
名古屋−熊本線開設(B727) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
6月 |
日本道路公団 |
九州縦貫自動車道(熊本−植木間)開通 |
|
7月11日 |
|
山江養魚場オープン(→1991年山江温泉健康センター→山江温泉「ほたる」) |
|
7月 |
南九州コカコーラボトリング |
ビジネスホテル興南オープン |
|
9月 |
郵政省 |
メルパルク熊本オープン |
|
11月25日 |
|
ビジネスマン新熊本ホテルオープン |
|
1972年 |
1月23日 |
ヒロシ |
ヒロシが荒尾市で生れる |
|
4月3日 |
NHK |
NHK連続テレビ小説「藍より青く」放送開始(牛深市) |
|
6月 |
|
人吉スターレーン開場 |
|
7月 |
簡易保険福祉事業団 |
阿蘇簡易保険保養センター開業(一の宮町) |
|
8月9日 |
三井観光開発 |
褐F本ホテルキャッスルと業務提携(資本参加50%) |
日経720810 |
1973年 |
3月15日 |
熊本県 |
県立青年の家オープン(松島町) |
|
3月 |
|
球泉洞を発見(球磨村) |
|
7月1日 |
|
阿蘇くま牧場十二支苑オープン(→カドリー・ドミニオン) |
|
10月1日 |
全日空 |
熊本−宮崎線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
10月10日 |
|
鶴屋デパート増改築開店 |
|
10月18日 |
岩田屋 |
伊勢丹との提携により滑笂c屋伊勢丹開店(→熊本岩田屋) |
|
11月16日 |
日本道路公団 |
九州自動車道鳥栖−南関間開通 |
|
11月17日 |
西鉄 |
福岡−熊本線特急バス「ひのくに」を九州自動車道経由に変更【高速バス第1号】 |
にしてつ100年の歩み |
11月29日 |
|
★熊本市の大洋デパート火災104人死亡、109人重軽傷 |
毎日731129 |
11月20日 |
|
菊池−阿蘇スカイライン開通 |
|
|
|
ホテル有明会館オープン(長洲町) |
|
1974年 |
10月17日 |
天草海上ロープウエイ |
天草海上ロープウエイ開業(本渡市) |
昭和52年度民鉄要覧 |
10月29日 |
東急 |
熊本東急イン開業<轄L島東急レクリエーション> |
|
|
岡本操 |
喫茶「茶論(さろん)」開店(熊本市) |
|
1975年 |
1月1日 |
全日空 |
東京−熊本線にトライスター就航 |
限りなく大空へ全日空の30年、読売741220 |
2月25日 |
|
天草四郎像建立(本渡市切支丹館) |
|
3月8日 |
|
ホテルサンルート熊本開業 |
|
3月29日 |
ひのくにランド |
ひのくにランドオープン(宇土市) |
|
5月1日 |
球磨森林組合 |
球泉洞オープン(5月3日オープンも) |
|
7月23日 |
全日空 |
熊本−那覇線開設(B737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
8月30日 |
三井観光開発 |
熊本ホテルキャッスル開業(225室)<設計:松田平田> |
|
8月10日 |
日本道路公団 |
天草五橋無料化 |
日本道路公団三十年史 |
9月28日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ熊本店開業 |
|
9月 |
雇用促進事業団 |
火の国ハイツ開業(熊本市) |
|
11月16日 |
|
大洋デパート営業再開 |
毎日751117 |
1976年 |
1月20日 |
|
★二本木の旧東雲楼で出火 |
|
3月4日 |
熊本県 |
熊本県立美術館開館<設計:前川國男> |
新建築7801、間組100年史、建築文化7801 |
6月1日 |
国鉄 |
人吉駅改築落成 |
|
7月1日 |
熊本県 |
県営南阿蘇登山道路開通 |
|
7月24日 |
東急不動産 |
阿蘇東急ゴルフコース開業 |
最近10年の歩み東急不動産 |
8月31日 |
|
▲銀丁百貨店閉店(熊本市) |
|
10月1日 |
|
南阿蘇国民休暇村オープン |
|
10月 |
|
くまもと郷土美術館開館 |
|
11月26日 |
日本道路公団 |
九州自動車道熊本−御船間開通 |
日本道路公団三十年史 |
12月3日 |
|
熊本市上通5丁目のアーケード完成 |
|
|
|
ホットドッグ四ツ葉開店(益城町) |
|
1977年 |
4月1日 |
|
人吉ループ橋開通 |
|
7月20日 |
|
★阿蘇中岳爆発(85日間立入規制) |
|
|
|
菊南温泉観光ホテル開業(→2006年ロマネスクリゾート菊南→2011年3月菊南温泉ユウベルホテル) |
|
1978年 |
3月 |
|
本渡バスセンター供用開始 |
|
4月1日 |
熊本市 |
熊本市立博物館開館 |
建築文化7810 |
4月1日 |
山鹿市 |
山鹿市立博物館開館 |
|
5月末 |
|
▲大洋デパート閉店(6月17日閉店も、26年の歴史に幕) |
毎日780513 |
7月20日 |
東亜国内航空 |
東京−熊本線開設(ダブルトラック化) |
日経九州A版780720 |
8月11日 |
|
第1回火の国まつり開催(熊本民謡おてもやん) |
|
9月 |
|
天草四郎像建立(鬼池) |
|
|
第一相互 |
阿蘇にピラミッド建設(→1997年解体) |
|
|
|
蓮台寺釣り堀センター開業 |
|
1979年 |
4月1日 |
全日空 |
東京−鹿児島線にB747SR就航 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
4月11日 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「ブルーマリンあしきた」開業 |
|
5月1日 |
東亜国内航空 |
熊本−高松線開設 |
|
5月12日 |
|
清正公銅像除幕式(辛島公園) |
|
9月6日 |
|
★阿蘇中岳が爆発、観光客3人死亡15人ケガ |
読売790907 |
9月26日 |
日本航空 |
熊本−ソウル線定期便開設(DC8) |
日本航空社史、毎日790822 |
10月18日 |
|
熊本城屋開店(大洋デパート跡) |
|
|
|
細川忠利公銅像建立(水前寺成趣園) |
|
1980年 |
3月1日 |
全日空 |
大阪−熊本線にB747SR就航 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
3月12日 |
日本道路公団 |
九州自動車道松橋−八代間開通 |
日本道路公団三十年史 |
3月25日 |
|
有明フェリー「第7有明丸」就航 |
|
4月18日 |
運輸省 |
熊本空港3000m滑走路供用開始 |
|
5月1日 |
球磨村森林組合 |
球泉洞リフト開業 |
|
6月13日 |
全日空ホテル |
ニュースカイホテルが全日空エンタプライズとリファーラル契約締結 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
|
|
イタリア料理店「メモリアル山鹿イタリー亭」創業 |
|
|
|
三井グリーンランド「アトミックコースター」オープン |
|
1981年 |
1月29日 |
|
熊本城西大手門櫓復元完成(100年ぶり再建) |
|
3月15日 |
熊本市 |
熊本市産業文化会館オープン(県物産館が3階に移転) |
|
3月29日 |
|
八代ロイヤルホテル開業 |
|
4月11日 |
|
本渡歴史民俗資料館オープン(天草市) |
|
9月15日 |
|
ホテルサンルート人吉オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
10月 |
九州産業交通 |
熊本−宮崎間特急なんぷう号運行開始 |
|
|
|
南阿蘇国民休暇村開設 |
|
1982年 |
3月15日 |
|
★産山村に「卑弥呼の里」建設のドッパーが事実上倒産 |
|
4月1日 |
本渡須川フェリー |
本渡−須川間フェリー運航再開 |
日経産業820401 |
5月15日 |
|
九州中央山地国定公園指定 |
|
6月 |
|
横井小楠記念館・四時軒復元(熊本市) |
|
7月17日 |
九州産業交通 |
阿蘇火山博物館開設(→2004年九州産業交通が撤退、阿蘇製薬鰍ノより再開) |
日経産業820719、日経西部820718 |
8月1日 |
|
天草−芦北フェリー就航 |
|
8月2日 |
熊本市交通局 |
全国で初めてVVVFインバーター方式軽快電車運行開始(8200系) |
|
8月10日 |
熊本県 |
県伝統工芸館開館(熊本市) |
|
10月8日 |
|
海中展望船「まつしま」開設、世界初の海に浮かぶ水族館(天草市) |
|
11月 |
高杉クラブ |
会員制レジャークラブグローバルジャパンクラブ、リゾートホテル「GJ阿蘇」オープン(21室) |
日経産業821113 |
12月4日 |
熊本県 |
熊本県立劇場落成式<設計:前川國男> |
日経九州A版821205 |
|
ケービー食品 |
熊本KBホテルオープン |
|
1983年 |
4月1日 |
|
熊本空港国際線ターミナル開業 |
|
4月 |
三愛観光 |
三愛高原ホテル開業(黒川温泉) |
|
11月 |
|
旅館「阿蘇の司」が「阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート」に改称 |
|
12月1日 |
全日空 |
▲宮崎−熊本線廃止 |
|
1984年 |
4月3日 |
|
海洋牧場落成式(釣堀、水俣市) |
日経九州A版840404 |
4月 |
雇用促進事業団 |
阿蘇いこいの村オープン(阿蘇町) |
|
6月22日 |
西武鉄道 |
西武鉄道梶A熊本県(細川知事)、阿蘇町が開発協定調印 |
熊本日日840621、840622、840623、日経840621、読売840622 |
6月24日 |
熊本県 |
県阿蘇野草園開園 |
|
6月26日 |
|
★熊本県産のからしれんこんによるポツリヌス菌中毒で11人死亡 |
読売840626 |
7月10日 |
球磨村森林組合 |
球泉洞森林博物館開館<設計:木島安史> |
日経西部版840711、新建築8409 |
7月27日 |
|
熊本県大型観光キャンペーン「情熱発見くまもと」開始 |
|
7月 |
|
エル・パティオ牧場開業 |
|
9月11日 |
地産 |
チサンホテル熊本開業 |
日経産業840901 |
11月30日 |
国鉄 |
▲宮原線廃止 |
|
1985年 |
3月16日 |
(財)厚生団 |
熊本厚生年金会館改築オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月 |
|
菊池川流域風土記の丘一部完成 |
|
10月2日 |
|
熊本東バイパス全線開通 |
|
10月16日 |
熊本県 |
新県立図書館開館 |
|
11月1日 |
ダイエー城屋 |
熊本城屋がダイエー城屋に改称 |
|
11月15日 |
|
中央町の石段2447段で日本一達成 |
|
12月14日 |
東急 |
阿蘇東急スケートセンター完成 |
|
|
(有)菊南開発 |
菊南温泉観光ホテル新館開業(北部町) |
|
1986年 |
2月15日 |
熊本電鉄 |
▲菊池−御代志間電車廃止 |
|
3月31日 |
|
風土記の丘「古代の森」完成(山鹿市) |
|
4月1日 |
南阿蘇鉄道 |
南阿蘇鉄道開業(旧国鉄高森線) |
日経西部860401 |
5月1日 |
潟pルコ |
熊本パルコオープン(長崎屋熊本店跡) |
日経流通860508 |
5月 |
|
黒川温泉「入湯手形」発行(露天風呂めぐり) |
|
5月 |
|
阿蘇の司植物園グランドオープン |
|
7月13日 |
東急 |
阿蘇東急ワンダーランドオープン(長陽村) |
|
7月21日 |
熊本県、JTB、
九州産交、年金
福祉事業団 |
大規模年金保養基地「グリーンピア久木野」オープン(→グリーンピア南阿蘇) |
|
9月8日 |
環境庁 |
阿蘇国立公園が阿蘇くじゅう国立公園に改称 |
|
|
|
三井オートスポーツランド開業(荒尾市) |
|
1987年 |
2月10日 |
地産 |
人吉ゴルフ場を買収(相良村) |
日経九州A版870211 |
4月19日 |
|
北里柴三郎記念館オープン(小国町)<北里柴三郎生家、北里文庫> |
|
5月 |
|
人工海浜・湯の児海水浴場完成(水俣市) |
|
6月19日 |
三井グループ |
「九州アジアランド構想」を発表 |
|
7月25日 |
|
北里柴三郎記念館オープン(小国町)<北里柴三郎生家、北里文庫> |
日経西部870725 |
7月 |
白水村 |
白水村営温泉センター竣工(→南阿蘇村営温泉センター瑠璃) |
新建築8801 |
8月2日 |
熊本県 |
県立野外劇場「アスペクタ」オープン(グリーンピア南阿蘇内) |
|
10月1日 |
熊本日日新聞
社 |
新聞博物館オープン(熊本日日新聞社内) |
|
12月1日 |
西武鉄道 |
西武鉄道梶A熊本県、本渡市、五和町が進出協定調印 |
熊本日日871201、871129、日経871129、朝日西部版871202、毎日西部版871202 |
12月2日 |
プリンスホテル |
熊本プリンスホテル計画発表(九州産業交通と提携、熊本交通センター再開発) |
熊本日日871203、871201、日経
871201、日刊工業871203、朝日
西部版871203 |
|
浜崎栄三 |
資料館「サンタマリア館」開館(天草市、→2012年新築→2017年▲閉館) |
|
1988年 |
2月1日 |
JR九州 |
▲山野線廃止(水俣−栗野間) |
|
3月1日 |
大和ハウス工業 |
大和ハウス工業が高森町と観光レクリエーション開発協定調印 |
|
3月29日 |
|
釈迦院、3333段階段完成 |
|
3月 |
|
チサンホテル人吉開業(→ホテルサン人吉) |
|
4月23日 |
天草町 |
天草ロザリオ館オープン |
|
5月20日 |
西武鉄道 |
西武鉄道梶A熊本県、牛深市、八代市と協定調印(大築島、法ヶ島、大島の3無人島) |
熊本日日880521、サンケイ880521、日経産業880520 |
6月19日 |
小国町 |
小国(おぐに)ドーム竣工 |
|
7月8日 |
近鉄 |
大阪−熊本間高速バス「サンライズ号」運行開始 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月28日 |
|
家族旅行村砥用オープン(砥用町) |
|
7月 |
九州産業交通 |
熊本−福岡間高速特急ひのくに号福岡空港乗入便新設 |
|
8月28日 |
JR九州 |
SL「あそBOY」営業運転開始(熊本−宮地間) |
JR九州20年史 |
10月 |
|
人吉クラフトパーク石野公園オープン |
|
12月7日 |
日本道路公団 |
九州自動車道八代−人吉間開通 |
|
|
水俣病センター相思社 |
水俣病歴史考証館開館 |
|
|
山鹿市 |
八千代座が国の重要文化財に指定される |
|
1989年 |
2月20日 |
|
★阿蘇くま牧場十二支苑の小グマ舎で女性がかみ殺される(自殺) |
毎日890221 |
4月20日 |
長崎県営バス |
長崎−熊本間高速バス「りんどう号」運行開始(九州産業交通と共同運行) |
|
4月 |
|
五家荘平家の里オープン |
|
7月16日 |
|
★阿蘇中岳が4年ぶり噴火 |
|
10月1日 |
くま川鉄道 |
くま川鉄道滑J業(旧JR湯前線) |
|
12月16日 |
西鉄 |
小倉−熊本間高速バス運行開始(九州産業交通と共同運行) |
日経西部版891122 |
|
|
旅館「大自然」開業(47室) |
|
|
|
山みず木開業(新明館別館、黒川温泉) |
|
1990年 |
3月24日 |
|
三角港旅客ターミナル「海のピラミッド」完成 |
|
3月27日 |
プリンスホテル |
▲九州産業交通が熊本プリンスホテル建設計画を断念 |
熊本日日900328、日経産業900328、西日本900329 |
3月 |
|
三井グリーンランド大観覧車「レインボー」オープン(よかトピアから移設) |
|
4月26日 |
南九州高速バス |
鹿児島−熊本間高速バス運行開始(九州産業交通と共同運行) |
|
4月28日 |
緑営開発 |
阿蘇やまなみゴルフ倶楽部開場 |
|
5月12日 |
|
天草コレジョ館オープン |
|
5月27日 |
|
久木野そば研修センターそば道場オープン(久木野村) |
|
6月8日 |
山陽電気鉄道 |
神戸・姫路−熊本間高速バス「レッツ号」運行開始(熊本電気鉄道「ユウヅル号」と共同
運行) |
日経産業900523、山陽電気鉄道百年史 |
6月8日 |
阪神 |
阪神尼崎・神戸−熊本交通センター間高速バス運行開始(九州産業交通と共同運行) |
阪神電気鉄道百年史、日経産業900523 |
6月29日 |
|
天草海洋リゾート基地建設構想が国の承認を受ける |
|
7月12日 |
名鉄 |
名古屋−熊本間高速バス「不知火号」運行開始(九州産業交通と共同運行) |
名古屋鉄道百年史 |
7月 |
|
ミューイ天文台開館(上天草市龍ヶ岳山頂) |
|
8月5日 |
西武ゴルフ |
阿蘇プリンスホテル、阿蘇プリンスホテルゴルフ場開業 |
西武ことしのメモ |
9月14日 |
|
★三角ノ瀬戸でフェリー「雲仙」とフェリー「第10桜島丸」が衝突、2人軽傷 |
|
10月19日 |
京阪バス |
京都・枚方−熊本間高速バス運行開始(九州産業交通と共同運行) |
京阪バス創立70周年記念輝く明日へ |
12月 |
緑営開発 |
阿蘇やまなみリゾートホテルオープン(産山村) |
|
|
建財 |
建財が大海水産よりひのくにランド(宇土市)を買収 |
日経産業900622 |
|
|
倉岳大えびす像完成(天草市) |
|
1991年 |
4月6日 |
JR九州 |
熊本駅ビル「フレスタ」オープン |
JR九州20年史 |
4月14日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル熊本開業(225室) |
朝日西部890726 |
4月 |
|
山江温泉健康センターオープン(旧山江養魚場) |
|
5月18日 |
|
芦北町湯浦温泉「湯の香橋」開通 |
|
7月20日 |
日本航空 |
東京−熊本線就航(トリプルトラック化) |
|
7月20日 |
日本航空 |
熊本ソウル線再開 |
|
8月22日 |
熊本県 |
熊本県農業公園(カントリーパーク)オープン |
|
9月29日 |
阿蘇東急ゴルフコース |
▲阿蘇東急ワンダーランド、スケートセンター閉鎖 |
日経九州A版910901 |
10月25日 |
八代市 |
八代市立博物館未来の森ミュージアム開館(3月竣工) |
新建築9111、日経アーキ101122 |
1992年 |
3月 |
祐徳自動車 |
▲嬉野温泉−佐賀駅バスセンター−熊本交通センター間高速バス「おおあそ号」廃止 |
|
4月15日 |
有明自動車航送船組合 |
★第十有明丸が長洲港で接岸に失敗、岸壁に激突、15人重軽傷 |
毎日920412 |
4月15日 |
熊本県 |
熊本県立装飾古墳館完成(山鹿市)<設計:安藤忠雄> |
新建築9210、日経西部920416 |
4月25日 |
|
清和文楽館完成<設計:石井和紘> |
|
5月1日 |
住友生命、栄泉不動産 |
アークホテル熊本開業(222室、→2012年10月1日アークホテル熊本城前) |
日経流通920428 |
6月20日 |
日本エアシステム |
熊本−札幌線就航(週3便) |
|
8月7日 |
|
産山村「花の温泉館」オープン |
|
9月20日 |
熊本駅前ビル |
ホテルニューオータニ熊本開業(130室) |
日経九州A版920919 |
9月26日 |
玉名市 |
玉名天望館落成 |
|
10月20日 |
熊本県 |
県立美術館分館開館(旧熊本県立図書館を改修) |
新建築9212 |
11月5日 |
|
くまもとアートポリス’92開催(〜7日) |
|
11月22日 |
|
孔子公園開園(泗水町) |
|
11月22日 |
|
湯前まんが美術館落成(湯前町) |
|
12月12日 |
|
第3空港線全線開通 |
|
|
|
アグリパーク豊野オープン |
|
1993年 |
1月13日 |
水俣市 |
水俣市立水俣病資料館落成(朝日は1月4日オープン) |
朝日930105 |
3月1日 |
|
熊本港開港、フェリーターミナル供用開始 |
|
3月1日 |
九州商船 |
熊本港−島原港間カーフェリー航路開設 |
|
3月2日 |
|
熊本岩田屋開店(旧岩田屋伊勢丹) |
|
4月 |
|
清和高原天文台開館(山都町) |
|
7月8日 |
大矢野町 |
天草四郎メモリアルホールオープン |
日経930809 |
7月21日 |
アスク |
アジアパーク開園(荒尾市、三井グリーンランド東側) |
毎日930724、読売西部930721、日経九州A版930722 |
10月1日 |
|
火の国フェスタくまもと’93開催(〜11月14日) |
|
|
|
御立岬公園シンボルタワー完成 |
|
|
|
大名屋敷・旧細川刑部邸完成(熊本市) |
|
|
|
鶴屋ウイング館オープン |
|
1994年 |
4月2日 |
九州産交阿蘇開発 |
オルゴール響和国オープン(阿蘇草千里) |
日経西部940331 |
4月22日 |
天満小森鉄工所 |
ホテルリンクス熊本開業(252室) |
日経九州A版940420 |
4月 |
日本航空 |
▲ソウル−熊本線運休 |
|
5月22日 |
玉名市 |
玉名市歴史博物館「こころピア」開館 |
毎日940521、新建築9406、日経アーキ950220増刊 |
6月25日 |
|
九州横断道路(やまなみハイウエイ)通行料金無料化 |
|
7月26日 |
熊本県 |
県天草ビジターセンターオープン |
|
8月 |
|
エアポートホテル熊本オープン |
|
10月7日 |
|
三井グリーンランドホテルヴェルデ開業(104室) |
レジャー産業9411 |
1995年 |
4月2日 |
|
金魚と鯉の郷広場「金魚の館」オープン(長洲町、→2008年3月閉鎖) |
|
4月14日 |
ホッコウグルー
プ |
阿蘇ファームランド開業 |
レジャー産業0303・0402 |
4月 |
|
七城メロンドームオープン |
|
5月1日 |
|
球泉洞森林館に「エジソンミュージアム」オープン |
読売950502 |
7月27日 |
日本道路公団 |
九州自動車道えびの−人吉間開通(青森−鹿児島間全通) |
毎日950727 |
10月 |
|
坂本善三美術館開館(小国町) |
|
|
|
KKRホテル熊本リニューアルオープン |
|
1996年 |
3月16日 |
JR九州 |
肥薩線人吉−吉松間に「いさぶろう号」、「しんぺい号」運行開始 |
|
3月25日 |
|
杖立橋+多目的ホール竣工(小国町)<設計:新井清一> |
新建築9609 |
3月 |
円谷プロダクション |
ウルトラマンランド開園(荒尾市、グリーンランド敷地内) |
|
10月20日 |
|
第1回金魚サミット開催(長洲町) |
|
12月1日 |
ワシントンホテ
ル |
熊本ワシントンホテル開業(350室) |
|
|
|
南阿蘇ルナ天文台オープン |
|
|
|
そよ風パークオープン(山都町) |
|
1997年 |
3月31日 |
熊本県 |
★熊本県が天草地区の西武ゴルフ場誘致を断念(協定終結) |
|
3月 |
三井石炭鉱業 |
▲三井三池専用鉄道本線廃止 |
|
4月2日 |
牛深市 |
うしぶか海彩館オープン(4月1日落成式)<設計:内藤廣> |
朝日熊本版970113・970402 |
4月21日 |
|
フィッシャリーナ天草オープン |
|
5月1日 |
|
天水町総合交流ターミナル「草枕温泉てんすい」オープン |
|
7月1日 |
御所浦町 |
御所浦白亜紀資料館オープン |
|
8月2日 |
熊本市交通局 |
超低床電車9700型運転開始 |
|
8月 |
熊本県 |
牛深ハイヤ大橋竣工<レンゾ・ピアノ、岡部憲明> |
|
11月13日 |
協同組合フード
パル熊本 |
フードパル熊本オープン |
朝日熊本版971114 |
11月23日 |
|
★阿蘇中岳火口付近で観光客が火山ガスを吸い込み、1名死亡1名重体 |
毎日971124 |
1998年 |
3月21日 |
|
九州新幹線船小屋−新八代間建設工事起工 |
|
3月26日 |
熊本県 |
産業展示場「グランメッセ熊本」オープン |
|
3月 |
熊本市 |
熊本市総合屋内プール「アクアドームくまもと」竣工 |
|
3月 |
岩下兄弟 |
グリーンランド天然温泉弥生乃湯オープン(荒尾市) |
|
4月18日 |
(有)九州ホテルマネージメント |
ホテルセキアオープン(南関町セキアヒルズ) |
レジャー産業9805 |
4月23日 |
|
国民年金総合健康センター「くまもとエミナース」オープン |
|
4月27日 |
熊本フェリー |
熊本フェリー鰍ェ熊本港−島原港間高速カーフェリー「オーシャンアロー」運行開始(ダブ
ルトラック化) |
|
4月 |
御船町 |
御船町恐竜博物館開館 |
|
10月12日 |
天草エアライン |
天草エアライン叶ン立 |
|
|
南関町 |
「南の関 うから館」オープン |
|
1999年 |
4月1日 |
|
三角島原フェリー「フェリーみすみ」就航 |
|
4月24日 |
|
はな阿蘇美オープン(旧ねずみ講天下一家の会ピラミッド型ビル、イングリッシュローズガーデン、とうふ博物館) |
読売熊本版990425 |
7月1日 |
ジャルエクスプレス |
伊丹−熊本線就航(日本航空より移管) |
|
7月 |
|
阿蘇ファームランド「元気の森」オープン |
レジャー産業1112 |
7月 |
|
耕きちの湯オープン(黒川温泉) |
|
7月 |
不知火町 |
不知火町立美術館開館<設計:北川原温> |
新建築9907 |
10月1日 |
JR九州 |
豊肥本線熊本−肥後大津間電化開業 |
|
10月18日 |
|
天草空港ターミナルビル完成 |
|
|
|
農家れすとらん田子山オープン(阿蘇市) |
|
2000年 |
2月4日 |
九州産業交通 |
▲阿蘇観光ホテル営業終了 |
|
3月18日 |
伊藤忠グループ |
九州わんわん王国開園(荒尾市、2005年6月30日閉園、移転) |
毎日000122、レジャー産業0005 |
3月23日 |
熊本県 |
天草空港完成 |
日経西部000323 |
3月23日 |
第3セクター天草エアライン |
天草−福岡、天草−熊本線就航(DHC8) |
日経西部000323 |
4月8日 |
潟}ザーズファーム |
阿蘇らくのうパークオープン(西原村) |
|
7月 |
|
フラワーヒル菊池高原オープン |
|
8月31日 |
潟Aジアパーク |
★潟Aジアパーク解散 |
|
9月30日 |
|
▲アジアパーク「ゴーカート」と「モノレール」閉園、併設するセガワールドは10月閉鎖 |
読売熊本版001021 |
10月 |
|
白水郷美術館オープン |
|
|
下町惣門会 |
「米米惣門ツアー」開始(山鹿温泉) |
|
|
ケービー食品 |
阿蘇白雲山荘オープン |
|
2001年 |
3月18日 |
鰹シ島町観光
開発公社 |
海中展望船「まつしま」を改称、わくわく海中水族館シードーナツリニューアルオープン
(天草市) |
読売熊本版010320 |
4月 |
津奈木町 |
つなぎ美術館開館(つなぎ美術館−舞鶴城公園間モノレール運行開始) |
近代建築0209、読売熊本版991110 |
5月17日 |
|
八千代座落成式(山鹿市、5月18日こけら落とし公演) |
朝日熊本版010518・010519 |
5月 |
熊本県 |
▲熊本城内プール閉鎖 |
|
2002年 |
1月 |
|
「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」開幕(〜2月) |
|
3月23日 |
|
鶴屋東館グランドオープン |
|
3月31日 |
|
テトリアくまもと完成<設計:久米・川崎設計JV> |
|
4月1日 |
熊本県 |
くまもと県民交流館「パレア」オープン(テトリア熊本内) |
熊本県広報誌0204 |
4月6日 |
|
びぷれす熊日会館オープン |
|
4月 |
熊本県 |
温故創生館オープン(歴史公園鞠智城) |
熊本県広報誌0206 |
5月17日 |
熊本県道路公社 |
熊本天草幹線道路「松島有料道路」開通 |
熊本県広報誌0204・0206 |
5月31日 |
くまもと新世紀
|
ホテル日航熊本開業(191室、びぷれす熊日会館) <設計:梓設計> |
朝日熊本版020531 |
5月末 |
阿蘇市 |
▲阿蘇山スキー場閉鎖(→解体撤去) |
|
8月8日 |
|
葉祥明阿蘇高原絵本美術館開館 |
|
11月6日 |
ワシントンホテ
ル |
R&Bホテル熊本下通開業 |
朝日熊本版011130 |
10月12日 |
熊本市 |
熊本市現代美術館開館(びぷれす熊日会館内) |
読売西部021012 |
12月26日 |
宮崎暢俊 |
宮崎暢俊(小国町長)が観光カリスマに選定される(九州ツーリズム大学) |
|
12月26日 |
後藤哲也 |
後藤哲也((有)新明館代表、南小国町黒川温泉郷)が観光カリスマに選定される |
|
12月 |
|
山江健康温泉センターリニューアルオープン(山江村) |
|
2003年 |
2月11日 |
岩田屋 |
▲熊本岩田屋閉店(30年の歴史に幕) |
日経西部030212、読売熊本版030223 |
2月23日 |
褐ァ民百貨店 |
くまもと阪神開店(旧熊本岩田屋、2月22日プレオープン) |
読売熊本版030223 |
4月25日 |
潟}ザーズファ
ーム |
阿蘇らくのうパークがらくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場に改称 |
|
7月11日 |
九州産業交通 |
★債務超過の九州産業交通が再生機構に支援要請の再建計画発表 |
毎日030712 |
8月2日 |
スカイネットアジ
ア航空 |
熊本−東京線開設(予定より1日遅れ) |
読売西部版030802 |
9月1日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン熊本駅前開業(旧ウッドランドホテル) |
|
9月23日 |
アシアナ航空 |
熊本−ソウル(仁川)線開設(B737-400、週3便) |
読売熊本版030924 |
11月18日 |
潟Aイスター |
★アイスターホテル宿泊拒否事件(アイレデイース宮殿黒川温泉ホテルがハンセン病元
患者の宿泊を拒否)2004年5月でホテル廃業、従業員解雇 |
朝日西部031118 |
11月25日 |
東横イン |
東横イン熊本辛島公園オープン(153室) |
|
|
|
サンパレス平安がアンジェリーク平安に改称 |
|
|
|
▲玉栄館廃業(玉名温泉) |
|
2004年 |
2月16日 |
アイスター |
▲アイレデイース宮殿黒川温泉ホテルの廃業決定 |
読売040217、毎日040217 |
3月9日 |
JR九州 |
ジェイアール九州ホテル熊本開業 |
JR九州20年史 |
3月13日 |
肥薩おれんじ鉄
道 |
肥薩おれんじ鉄道開業(八代−川内間)<ロゴマークデザイン:川西康之> |
読売鹿児島版040313 |
3月13日 |
JR九州 |
九州新幹線(新八代−鹿児島中央間)開通 |
|
4月 |
|
農産物直売所「四季彩いちのみや」オープン(一宮町)<設計:岡部憲明> |
|
5月5日 |
潟Aイスター |
▲アイレディース宮殿黒川温泉ホテル閉館 |
毎日040505 |
7月17日 |
阿蘇熊牧場 |
カドリー・ドミニオン内に動物劇場施設「みやざわ劇場」オープン |
|
8月 |
ベッセル |
スリープイン熊本空港オープン |
|
9月7日 |
三井グリーンランド |
★台風18号の強風で三井グリーンランド観覧車のゴンドラ9台が落下 |
|
10月1日 |
天草エアライン |
熊本−松山線就航 |
|
|
|
きくちふるさと水源交流館開館(旧菊池東中学校を改修) |
|
2005年 |
2月5日 |
|
あそ望の郷くぎのオープン(久木野村) |
|
4月 |
阿蘇製薬 |
阿蘇製薬が阿蘇火山博物館を取得 |
|
6月末 |
三井グリーンラ
ンド |
▲九州わんわん王国閉園(荒尾市、→7月20日三井グリーンランド「ワンちゃんとゆかい
な動物広場」) |
|
7月20日 |
東宝 |
東横イン熊本新市街オープン |
|
7月25日 |
HIS |
九州産業交通のスポンサーに潟Gイチ・アイ・エスが決定 |
毎日050726 |
8月28日 |
JR九州 |
▲SL「あそBOY」さよなら運転 |
|
10月 |
HIS |
潟Gイチ・アイ・エスがHIS-HS九州産交投資事業有限責任組合を通じ、九州産業交通
に資本参加 |
|
12月2日 |
人吉市 |
人吉歴史館オープン |
|
|
日奈久温泉ご案内人の会 |
日奈久温泉御案内人の会発足 |
|
2006年 |
3月9日 |
東横イン |
東横イン熊本水道町電停前オープン |
|
4月1日 |
潟jュースカイホテル |
ニュースカイホテルが熊本全日空ホテルニュースカイに改称、リニューアルオープン |
|
7月6日 |
|
全国滝サミットin人吉開催 |
朝日熊本版060707 |
8月29日 |
三角島原フェリー |
▲三角−島原間フェリー廃止 |
読売長崎版060823 |
8月31日 |
江崎汽船 |
▲牛深−水俣間高速船「うみたか」最終運航 |
読売熊北版060831 |
8月 |
|
ビジネスホテルはしもとオープン |
|
2007年 |
2月28日 |
東横イン |
東横イン新八代駅前オープン |
|
3月3日 |
西鉄 |
福岡−黒川温泉(熊本県)直行高速バスの通年運行開始(九州産交バス梶A日田バス
鰍ニ共同運行) |
|
3月9日 |
|
三井グリーンランド「ブラックホールコースター」オープン |
|
3月23日 |
プリンスホテル、西武鉄道、近江観光 |
▲阿蘇プリンスホテル・阿蘇プリンスホテルゴルフ場の譲渡を決議(譲渡額56億円、日経によると譲渡先はルートイン) |
|
6月1日 |
ルートインジャパ
ン |
阿蘇プリンスホテル・阿蘇プリンスホテルゴルフ場が西武グループからルートインジャパ
ン鰍フ経営に代わる |
|
6月3日 |
熊本県 |
エコパーク水俣開園式 |
朝日熊本版070604 |
9月10日 |
|
カンデオホテルズ菊陽熊本空港オープン |
|
9月10日 |
|
カンデオホテルズ大津熊本空港オープン |
月刊ホテル旅館0807 |
9月末 |
|
▲大和荘閉館(玉名温泉、59年の歴史に幕) |
|
10月31日 |
八代市 |
▲市営日奈久温泉センター閉館(建替えのため、40年の歴史に幕) |
読売熊本版071023 |
10月 |
鰍ウつき別荘 |
さつき別荘「離れ」4棟新設<設計:北山孝二郎> |
|
11月末 |
天草市 |
▲国民宿舎あまくさ荘閉館(41年の歴史に幕) |
朝日熊本版071207 |
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(馬刺し、いきなりだご、からしれんこん) |
|
12月 |
エリアワンエンタープライズ |
ホテルエリアワン熊本空港オープン(大津町、旧大津ビジネスホテル) |
|
2008年 |
1月28日 |
キャピタルアドバイザーズ |
ホテルビスタ熊本空港オープン |
|
2月29日 |
|
▲阿蘇ファームランド「動物館」閉館 |
|
3月14日 |
JR西日本 |
▲京都−熊本間寝台特急「なは」最終運行 |
読売西部080315 |
3月21日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル熊本新市街オープン |
|
4月1日 |
ルートインジャパ
ン |
阿蘇プリンスホテルが阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに改称 |
|
4月1日 |
RNTホテルズ |
リッチモンドホテル熊本新市街オープン |
|
4月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン熊本グランドオープン |
|
4月1日 |
|
天草宝島国際交流会館オープン(旧ニチイビル跡) |
|
4月20日 |
熊本市 |
熊本城本丸御殿復元公開 |
読売西部080421、日経西部080421 |
4月25日 |
熊本県 |
熊本県立美術館「細川コレクション永青文庫展示室」オープン |
|
5月末 |
鞄。江旅館 |
藤江ホテル閉館 |
|
9月1日 |
天草エアライン |
▲熊本−松山線休止 |
|
9月4日 |
天草エアライン |
熊本−神戸線就航 |
|
10月22日 |
|
カフェ・ド・シンランが東京・築地から熊本市に移転プレオープン |
|
12月26日 |
|
八代よかとこ物産館オープン |
|
2009年 |
3月31日 |
熊本フェリー |
▲熊本港−本渡港間高速船「マリンビュー」運行休止 |
|
3月31日 |
熊本市 |
▲熊本市産業文化会館閉館(→解体→2015年3月7日花畑広場) |
|
4月1日 |
|
人吉温泉物産館オープン(青井阿蘇神社隣) |
|
4月1日 |
|
平野台高原展望所(恋人たちの丘)が恋人の聖地に認定(黒川温泉) |
|
4月20日 |
荒尾市 |
万田坑ステーションオープン |
|
4月25日 |
JR九州 |
肥薩線「SL人吉」運行復活(熊本−人吉間) |
鉄道ファン0907、鉄道ピクトリアル0907 |
4月25日 |
九州産交バス |
観光周遊バス「じゅぐりっと号」運行開始 |
|
4月26日 |
熊本県 |
エコパーク水俣「ローズガーデン」オープン |
|
4月28日 |
アパグループ |
アパホテル熊本日銀西オープン(98室、ハイパーホテル熊本を買収、→2013年アパホテ
ル熊本交通センター南) |
|
4月末 |
エリアワンエンタープライズ |
ホテルエリアわんオープン(ホテルエリアワン熊本空港敷地内) |
|
7月22日 |
八代市 |
日奈久温泉センター「ばんぺい湯」開業(八代市、7月18日落成式、レジオネラ菌発見で
開業延期) |
読売熊本版090722 |
8月2日 |
|
日奈久ドリームランド「シー・湯・遊」オープン(八代市) |
|
9月26日 |
|
★霜神社(阿蘇市)が神事中の火災で「火たき殿」が全焼 |
日経西部090927 |
9月 |
九州産交ツーリズム |
阿蘇山ロープウエーゴンドラ改装オープン |
|
11月1日 |
JR九州 |
宇土駅新駅舎開業 |
|
11月1日 |
スカイネットアジ
ア航空 |
宮崎・熊本−那覇線就航(全日空とコードシェア) |
|
2010年 |
3月5日 |
熊本県 |
熊本県マスコットキャラクター「くまモン」を発表 |
|
4月1日 |
西日本鉄道 |
▲北九州−熊本間高速バス「ぎんなん号」撤退 |
|
4月25日 |
|
万田坑一般公開開始(荒尾市) |
朝日熊本版100426 |
4月26日 |
熊本市交通局 |
市電田崎線をサイドリザベーション化 |
|
4月26日 |
|
熊本駅東口広場大屋根完成<設計:西沢立衛> |
|
4月29日 |
|
道の駅うきオープン(宇城市) |
|
4月30日 |
|
グリーンリッチホテルあそ熊本空港リニューアルオープン(旧空港菊陽グリーンホテル) |
|
5月4日 |
東阿蘇観光開発 |
▲仙酔峡ロープウエイ運行休止 |
|
5月16日 |
高橋酒造 |
球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵一般公開開始(人吉市) |
|
7月1日 |
多良木町 |
簡易宿泊施設「ブルートレインたらぎ」オープン(旧寝台特急はやぶさ客車3両) |
|
7月1日 |
天草市 |
天草キリシタン館リニューアルオープン(旧天草切支丹館) |
|
10月1日 |
スカイマーク |
熊本−神戸線就航 |
|
10月11日 |
天草エアライン |
▲熊本−神戸線撤退 |
|
12月15日 |
天草石油 |
▲天草いるかワールド閉館(44年の歴史に幕) |
読売熊北版101216 |
12月15日 |
天草エアライン |
伊丹−熊本線就航 |
|
2011年 |
2月23日 |
褐ァ民百貨店 |
くまもと阪神が県民百貨店に改称 |
朝日熊本版110223 |
2月28日 |
|
★三笠屋旅館が民事再生法適用申請(水俣市) |
|
3月5日 |
熊本市 |
熊本城観光施設「桜の馬場城彩苑」オープン(熊本城内プール跡地) |
朝日熊本版110216、日経九州版110305 |
3月12日 |
JR九州 |
九州新幹線博多−新八代間開業(新鳥栖駅・久留米駅・筑後船小屋駅・新大牟田駅・
新玉名駅開業) |
読売100824 |
3月27日 |
FDA |
熊本−県営名古屋線就航 |
|
4月1日 |
|
くまもとエミナースが阿蘇熊本空港ホテルエミナースに改称 |
|
6月4日 |
JR九州 |
豊肥線熊本−宮地間に観光特急「あそぼーい」運行開始 |
朝日熊本版110605 |
7月2日 |
|
田舎の体験交流館さんがうらオープン(4室、球磨村) |
|
8月1日 |
叶六 |
エクストールイン熊本銀座通リニューアルオープン |
|
9月1日 |
JR九州 |
三角線の愛称があまくさみすみ線となる |
朝日西部110817 |
9月5日 |
荒尾市 |
▲荒尾市が荒尾競馬廃止を表明 |
|
10月8日 |
JR九州 |
あまくさみすみ線熊本−三角間特急「A列車で行こう」運行開始 |
朝日熊本版111006 |
10月1日 |
熊本市 |
くまもと森都心プラザオープン(観光・郷土情報センター、図書館) |
朝日熊本版111002、近代建築1205 |
10月3日 |
坂元英俊 |
坂元英俊(財団法人阿蘇地域振興デザインセンター事務局長)が第3回観光庁長官表彰を受賞(阿蘇ゆるっと博) |
|
10月7日 |
|
古代山城サミット山鹿・菊池大会開催(〜8日) |
|
12月1日 |
|
▲仙酔峡ロープウエイの事業休止決定(47年の歴史に幕、2010年5月運休) |
|
12月23日 |
荒尾市 |
▲荒尾競馬廃止(84年の歴史に幕) |
日経西部111224、読売111224 |
2012年 |
1月2日 |
グリーンランドリゾート |
★グリーンランドリゾート「パラシュートタワー」が減速を十分に行わないまま着地、2人軽傷 |
|
2月4日 |
くま川鉄道 |
ゲストハウス「くまたび」オープン(人吉駅) |
朝日熊本版120205 |
2月28日 |
九州観光推進機構 |
ウオーキングコース「九州オルレ 天草維和島コース」選定 |
|
3月17日 |
南阿蘇鉄道 |
南阿蘇白川水源駅開業 |
|
4月1日 |
|
▲フラワーヒル菊池高原が当面の間休園することが分かる |
|
4月11日 |
八代市 |
八代市日奈久観光交流施設「日奈久ゆめ倉庫」オープン |
|
4月28日 |
有明海自動車航走船組合 |
多比良−長洲航路に新造船フェリー「有明みらい」就航(759総トン、第8有明丸の代替) |
|
5月22日 |
エイチ・アイ・エス |
エイチ・アイ・エスが九州産業交通ホールディングスに対しTOBを実施し子会社化すると発表 |
日経120523 |
7月28日 |
グリーンランドリゾート |
熊本グリーンランド空中回転ブランコ「ゴクウ」オープン |
|
9月1日 |
熊本県 |
▲県営荒瀬ダム撤去工事開始 |
朝日120902 |
9月8日 |
|
★阿蘇山で韓国人観光客が落雷死 |
日経120909 |
11月23日 |
山鹿市 |
山鹿さくら湯オープン(11月22日再建落成式) |
新建築1301、日経九州版121123 |
11月29日 |
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ |
▲チサンホテル熊本営業終了 |
|
11月30日 |
ネストホテルジャパン |
ネストホテル熊本オープン(旧チサンホテル熊本) |
|
2013年 |
3月16日 |
バンジージャパン |
頭地大橋で「五木村バンジー」営業開始(高さ77m) |
|
3月24日 |
肥薩おれんじ鉄道 |
観光列車「おれんじ食堂」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
鉄道ファン1305、鉄道ピクトリアル1305、日経九州版130320 |
3月末 |
あいら観光 |
▲福岡−山鹿温泉・平山温泉間会員制バス「よへほ号」廃止 |
|
4月15日 |
阿蘇ネイチャーランド |
阿蘇ネイチャーランドフリークライミング用ジムオープン(阿蘇市) |
|
4月30日 |
|
▲サンホテル水前寺閉館(→2013年5月1日エクストールイン熊本水前寺に改称) |
|
5月1日 |
叶六 |
エクストールイン熊本水前寺リニューアルオープン |
|
5月末 |
|
▲小林政嗣美術館閉館(旧緒方家、和水町) |
|
6月30日 |
宇城市 |
▲野崎−三角航路廃止 |
|
7月12日 |
鞄。江旅館 |
旅館心乃間間オープン(南阿蘇村、10室) |
|
7月24日 |
熊本県 |
くまもとテトリアビルに熊本県営業部長くまモンの部長室「くまモンスクエア」オープン |
|
8月1日 |
|
天草天空の船オープン(上天草市、15室) |
月刊ホテル旅館1501 |
8月8日 |
潟Gフ・イー・ティーシステム |
八代ロイヤルホテルがセレクトロイヤル八代に改称 |
|
9月1日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルLohas熊本天然温泉全面リニューアルオープン(旧スーパーホテルCity熊本) |
|
9月1日 |
円谷プロダクション |
▲ウルトラマンランド閉園(荒尾市、17年の歴史に幕) |
|
10月5日 |
|
駅舎カフェ網田レトロ館開店(宇土市) |
|
12月15日 |
|
▲ホテル白金閉館(熊本市) |
|
12月15日 |
|
黒川温泉湯峡の響き優彩に「天文台」オープン |
|
2014年 |
3月15日 |
くま川鉄道 |
新車両「田園シンフォニー」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
3月末 |
荒尾市 |
▲荒尾市観光物産館閉館 |
|
4月1日 |
有明海自動車航走船組合 |
多比良−長洲航路に新造船フェリー「有明きぼう」就航(758総トン、第十有明丸の代替) |
|
4月1日 |
潟tォーブス |
ホテルウイングインターナショナル熊本八代オープン(旧セントラルホテル八代) |
|
4月10日 |
アメイズ |
ホテルAZ熊本菊池店オープン |
|
4月16日 |
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン |
熊本全日空ホテルニュースカイがANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイに改称 |
|
4月23日 |
ブリーズベイホテル |
熊本ロイヤルホテルがホテルクラウンヒルズ熊本に改称 |
|
4月27日 |
御船町 |
御船町恐竜博物館移転オープン(旧御船幼稚園跡地) |
|
7月10日 |
九州産交ツーリズム |
屋内マルチ映像施設「阿蘇スーパーリング」オープン(ロープウエー阿蘇山西駅) |
|
7月20日 |
九電工 |
観光施設「天草オリーブ園AVILO」オープン |
|
9月16日 |
国際かんがい排水委員会 |
かんがい施設遺産に通潤用水が登録される(山都町) |
日経140917 |
9月23日 |
世界ジオパークネットワーク |
世界ジオパークに阿蘇を認定 |
読売140924、日経140924 |
9月28日 |
|
▲熊本ステーションホテル営業終了 |
|
10月1日 |
九州産交バス、西肥自動車 |
▲熊本−佐世保ハウステンボス間高速バス「さいかい号」運行終了 |
|
10月3日 |
熊本市交通局 |
熊本市電新型車両「COCORO」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
10月20日 |
|
黒川温泉深山山荘オープン(16室) |
|
10月26日 |
ジェットスター・ジャパン |
成田−熊本、関西−熊本、中部−熊本線就航 |
日経140821 |
11月27日 |
|
★阿蘇中岳第1火口で噴火、噴煙が一時高さ1500mに達する(マグマ噴火の確認は21年ぶり)、熊本空港発着便は欠航 |
読売141129 |
12月25日 |
潟Vーエイチアイ |
鹿北ゴルフ倶楽部が潟Vーエイチアイ傘下入り |
|
|
ダイエー |
▲ダイエー熊本下通店閉店(旧大洋デパート) |
|
2015年 |
2月13日 |
熊本バス |
政府系ファンドの地域経済活性化機構が熊本バスの再建支援に乗り出す |
|
2月28日 |
県民百貨店 |
▲県民百貨店閉店(12年の歴史に幕) |
日経140813・140922 |
3月1日 |
|
五木村ブリッジバンジージャンプ通年営業開始(川辺川) |
|
3月31日 |
熊本市 |
▲熊本市営バス廃止(88年の歴史に幕、熊本都市バスが継承) |
|
3月31日 |
|
▲地下街「センタープラザ」閉店(40年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
鞄結}ホテルズ |
熊本東急インが熊本東急REIホテルに改称 |
|
4月1日 |
日本航空 |
日本航空が天草エアラインとコードシェア開始(福岡−天草、熊本−天草、伊丹−熊本線) |
|
4月15日 |
|
★山海館事業停止、破産申請(湯の児温泉) |
|
4月24日 |
文化庁 |
「相良700年が生んだ保守と進取の文化〜日本でもっとも豊かな隠れ里−人吉球磨〜」が文化庁の「日本遺産」に認定される(人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村) |
日経150424、朝日150425 |
5月4日 |
イコモス |
ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、松下村塾、恵美須ケ鼻造船所跡/萩市、旧集成館、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池港、三角西(旧)港)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定) |
朝日150505、日経150506 |
5月30日 |
人吉市 |
人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」オープン<コーディネート:水戸岡鋭治> |
|
6月末 |
九州産業交通 |
▲熊本交通センターホテル営業終了(46年の歴史に幕) |
|
7月17日 |
|
リゾラテラス天草オープン(国民宿舎松島荘・松島マリーナ跡地) |
|
8月31日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿山鹿営業終了 |
朝日150301、日経150301 |
9月1日 |
円谷プロダクション |
▲テーマパーク「ウルトラマンランド」閉園(17年の歴史に幕、荒尾市) |
|
9月14日 |
気象庁 |
★阿蘇山噴火で60キロ先で降灰確認と発表、地元自治体が中岳第1火口から最大4.7キロの範囲内を立入禁止とする |
日経150915 |
10月1日 |
|
熊本交通センター仮バスターミナル運用開始 |
|
10月1日 |
JR九州 |
▲九州新幹線新玉名駅ホーム無人化 |
朝日150804 |
11月22日 |
エリアワンエンタープライズ |
▲ホテルエリアワン熊本空港営業終了 |
|
12月12日 |
潟Aメイズ |
HOTEL AZ 熊本上天草店オープン |
|
2016年 |
2月20日 |
天草エアライン |
仏ATR社製ATR42-600運航開始 |
|
2月24日 |
熊本電鉄 |
▲5101A号車「青ガエル」引退 |
|
2月27日 |
|
阿蘇山「草千里」で野焼きが約50年ぶり復活 |
|
3月25日 |
活「蘇熊牧場 |
▲阿蘇熊牧場が阿蘇カドリー・ドミニオンを潟Xターゲイトホテル(大阪府泉佐野市)に譲渡決定 |
|
3月26日 |
JR九州 |
鹿児島本線熊本−川尻間に西熊本駅開業 |
|
3月27日 |
ジェットスター・ジャパン |
▲関西−熊本線運休 |
日経160116 |
3月 |
|
「天草エアラインの奇跡」刊行/鳥海高太朗著/集英社 |
|
4月14日 |
|
★「平成28年熊本地震」発生(震度7)、熊本城石垣崩落、回送中の九州新幹線脱線 |
|
4月16日 |
|
★16日の熊本地震(震度7)で阿蘇大橋崩落、阿蘇神社楼門・拝殿倒壊、やまなみハイウエー寸断、熊本城「東十八間櫓」・「北十八間櫓」倒壊、熊本大神宮倒壊、熊本空港ターミナルビル天井崩落、火の鳥温泉倒壊、JR豊肥線レール流失、南阿蘇村の奇石「免の石」落下、通潤橋被災、洋館「熊本洋学校教師ジェーンズ邸」全壊、水前寺公園の池の水が干上がる、南阿蘇鉄道全線運休、内牧温泉の湯量激減、旅館清風荘被災 |
日経160417・160518、読売160427 |
4月19日 |
日本財団 |
日本財団が総額93億円の熊本地震緊急支援策を発表(熊本城再建支援は30億円) |
|
4月21日 |
|
★阿蘇山で国の天然記念物の「米塚」に亀裂を確認 |
日経160421 |
4月27日 |
JR九州 |
九州新幹線全線運転再開(13日ぶり) |
日経160426・160427 |
4月 |
|
「日本一小さな航空会社の大きな奇跡の物語」刊行/奥島透著/ダイヤモンド・ビッグ社 |
|
4月 |
熊本市 |
★熊本地震で熊本競輪被災、休止 |
|
5月14日 |
樺゚屋百貨店 |
鶴屋百貨店本館の営業一部再開 |
日経160514 |
6月 |
林野庁 |
★阿蘇くじゅう国立公園内の菊池渓谷で大規模な土砂崩れが起きていたことが分かる |
読売160602 |
7月9日 |
JR九州 |
豊肥線阿蘇−豊後荻間3カ月ぶり運行再開(肥後大津−阿蘇間復旧見通し立たず) |
読売160710 |
7月31日 |
南阿蘇鉄道 |
高森−中松間の運転再開 |
日経160720 |
8月1日 |
活「蘇ファームランド |
阿蘇ファームランド一部営業再開 |
|
9月20日 |
潟Aメイズ |
HOTEL AZ熊本大津店再オープン |
|
10月8日 |
|
★阿蘇山が38年ぶり爆発的噴火 |
|
10月8日 |
九州産交HD |
★阿蘇山噴火で阿蘇山ロープウエー火口西駅舎の屋根に穴が開く |
読売161010 |
10月10日 |
|
「黒川温泉御処月洸樹」開業 |
|
11月1日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル熊本水前寺オープン(旧ホテルSLOW水前寺) |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(八代妙見祭) |
日経161201 |
12月14日 |
ブリーズベイホテル |
山鹿温泉旅館細川オープン |
|
2017年 |
1月9日 |
|
▲カフェ・ラ・フロール・ノンノン閉店(熊本市、49年の歴史に幕) |
|
2月1日 |
HIS |
エイチ・アイ・エスグループが熊本市で大規模再開発起工式(国際会議ホール、ホテル、住居、バスターミナル、商業施設、映画館) |
日経170202 |
2月15日 |
|
★杖立温泉ひぜんやの元運営会社AKの特別清算開始決定(負債18億円) |
|
2月25日 |
熊本市 |
熊本市動植物園10ヵ月ぶり一部営業再開 |
日経170225 |
3月4日 |
JR九州 |
熊本−人吉間観光列車「かわせみ やませみ」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
3月18日 |
JR九州 |
人吉駅構内の人吉機関車庫復元 |
|
4月1日 |
熊本駅前ビル |
ホテルニューオータニ熊本がザ・ニューホテル熊本に改称 |
|
7月1日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル熊本・山鹿オープン |
|
7月19日 |
ブリーズベイホテル |
祥天の丘ブリーズベイリゾート山鹿オープン(旧かんぽの宿山鹿) |
|
7月22日 |
|
合志マンガミュージアムオープン(合志市、旧西合志郷土資料館を改装) |
|
9月25日 |
|
★日奈久温泉潮青閣閉館(→破産開始決定・負債3億6270万円) |
|
9月30日 |
名鉄バス、九州産交バス |
▲熊本−名古屋間夜行高速バス「不知火号」廃止(29年の歴史に幕) |
|
11月3日 |
JR九州 |
★肥薩線坂本−葉木間で観光列車「かわせみやませみ2号」がトレーラーと衝突、乗客11人けが |
日経171104 |
11月 |
浜崎献作 |
▲資料館「サンタマリア館」閉館(天草市) |
|
2018年 |
1月22日 |
活「蘇ファームランド |
「阿蘇ファームランド」が滞在型健康増進施設「大自然阿蘇健康の森」オープン |
読売180120広告 |
2月1日 |
ワールドリゾートオペレーション |
ゆとりろ山鹿リブランドオープン(旧山鹿ニューグランドホテル) |
|
2月28日 |
|
阿蘇山中岳で火口周辺の立ち入り規制解除(3年半ぶり) |
読売180228 |
3月1日 |
|
御宿白金の森オープン(8室) |
|
3月3日 |
|
歴史文化体験施設湧々座が熊本城ミュージアムわくわく座に改称 |
|
3月17日 |
JR九州 |
JR鹿児島線、豊肥線の連続立体交差事業完了高架切替え)、商業施設「肥後よかモン市場」オープン |
|
3月24日 |
|
菊池渓谷が2年ぶり一般開放再開 |
|
4月21日 |
上天草市 |
天草四郎ミュージアムリニューアルオープン(旧天草四郎メモリアルホール) |
|
5月8日 |
|
★アーチ水路橋「通潤橋」の石垣一部崩落 |
|
5月20日 |
熊本電鉄 |
★熊本電鉄打越駅待合室火災全焼 |
|
6月20日 |
熊本市 |
★熊本城「元太鼓櫓」が大雨で倒壊 |
|
7月 |
HIS |
H.I.S.イオンモール熊本営業所オープン |
|
7月21日 |
東急 |
阿蘇東急ゴルフクラブ9Hで営業再開(2019年春18Hで再開) |
日経180723広告 |
9月5日 |
潟Vーエイチアイ |
★九州運輸局が潟Vーエイチアイのホテルセキア営業所の貸切バス9月30日まで事業停止の行政処分(発地と着地が営業区域外) |
|
9月8日 |
NOTE |
JR肥薩線大畑駅の旧保線詰め所を改修しレストランとして開業 |
|
10月27日 |
ジェットスター・ジャパン |
関西−熊本線就航 |
|
10月 |
|
▲阿蘇山ロープウエー施設解体着工 |
|
11月1日 |
三愛観光 |
三愛高原ホテル新館西棟オープン(建替え、黒川温泉) |
|
11月10日 |
熊本ワイン、山鹿市 |
農業・観光連携施設「菊鹿ワイナリー」開業 |
|
11月29日 |
ティーウエイ航空 |
熊本−大邱線就航(週3便) |
|
11月30日 |
九州産交バス |
▲熊本−北九州間高速バス「ぎんなん号」運行休止 |
|
12月5日 |
|
阿蘇山草千里展望所に新展望デッキオープン |
|
12月10日 |
|
日本エアコミューター、北海道エアシステム、天草エアライン、ANAウイングス、オリエンタルエアブリッジ5社が共同運航や機体整備などで合意 |
日経181211 |
12月22日 |
熊本市 |
熊本市動植物園2年8ヶ月ぶり全面開園 |
|
12月22日 |
九商フェリー |
島原−熊本港間に新造船「レインボーかもめ」就航(850総トン) |
|
2019年 |
1月3日 |
|
★和水町で震度6弱の地震、九州新幹線一時閉じ込め、国指定史跡「江田船山古墳」石棺損傷 |
|
1月6日 |
|
▲阿蘇山西駅舎営業終了(60年の歴史に幕)、映像施設「スーパーリング」営業終了 |
|
1月11日 |
|
金栗四三ミュージアムオープン(玉名市、1年間限定) |
|
1月12日 |
|
いだてん大河ドラマ館オープン(玉名市、期間限定) |
|
2月20日 |
JR九州 |
▲JR九州ホテル熊本閉館 |
|
2月21日 |
JR九州、熊本県 |
JR九州と熊本県が熊本空港アクセス鉄道基本計画で合意(豊肥本線三里木駅より分岐) |
|
2月28日 |
|
▲屋内スポーツセンター「サンリースポーツパレスアスパ」閉店(32年の歴史に幕) |
|
3月16日 |
JR九州 |
JR熊本駅在来線新駅舎完成<外観デザイン:安藤忠雄> |
新建築2109 |
3月20日 |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ鰍ェ亀屋ホテル華椿を取得(→8月リニューアルオープン) |
|
3月30日 |
通潤酒造 |
観光酒蔵「寛政蔵」オープン(山都町) |
|
3月31日 |
|
▲高森温泉館休館(高森町) |
|
3月31日 |
南関町 |
▲「南の関 うから館」営業終了(21年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
九州産交バス、西鉄 |
福岡−内牧温泉(阿蘇市)間直行バス「ASOエクスプレス」運行開始 |
|
4月1日 |
九州郵船 |
唐津−印通寺航路に新造船「ダイヤモンドいき」就航(932総トン、フェリーあずさの代替) |
|
4月1日 |
阿蘇市 |
熊本地震で被災した市道仙酔峡線が3年ぶりに通行再開 |
|
4月4日 |
熊本市 |
★熊本市動植物園でモノレール玉突き事故(けが人なし) |
|
4月12日 |
|
久木野そば研修センター「そば道場」が道の駅「あそ望の郷くぎの」内に移転(南阿蘇村) |
|
4月16日 |
|
地獄温泉「清風荘すずめの湯」(奇跡の湯)が入浴営業再開(南阿蘇村) |
|
4月26日 |
熊本国際空港 |
特別目的会社熊本国際空港叶ン立<三井不動産、九州産業交通ホールディングス、九州電力、テレビ熊本、九州産交運輸、再春館製薬所など出資> |
|
4月27日 |
天草エアライン |
★天草エアライン(AMX)が機材不具合の影響で5月5日まで運休 |
|
4月30日 |
|
▲元湯佐俣の湯閉館(美里町) |
|
4月 |
|
▲横井小楠記念館・四時軒休館(熊本市、→2019年9月20日記念館のみ営業再開) |
|
5月21日 |
コスタ・クルーズ |
コスタ・ベネチアが八代港に初寄港 |
|
5月31日 |
国土交通省 |
国土交通省と特別目的会社熊本国際空港鰍ェ熊本空港民営化で運営契約(33年間) |
|
5月31日 |
グリーンランドリゾート |
▲天然グリーンランド温泉 弥生乃湯閉館(荒尾市) |
|
5月 |
|
▲阿蘇山上神社の老朽化した神門、社務所を解体 |
|
5月 |
|
阿蘇アドベンチャートラック運行開始 |
|
6月1日 |
天草市 |
市イルカセンター「天草ドルフィンピア」オープン<運営:天草漁協> |
|
6月26日 |
九州産交ホールディングス |
★建設中の桜町再開発ビルで火災、作業員2500人避難 |
|
7月1日 |
西部ガスリビング |
アンドコンフィホテル熊本城ビュー開業(98室) |
|
7月13日 |
|
球磨川下り新型船運航開始(デザイン:水戸岡鋭治、旧保津川下り船を改装) |
|
7月22日 |
ティーウエー航空 |
▲熊本−大邱線定期便運休発表 |
日経190731 |
8月2日 |
NOTE、クラシックレールウエイホテル |
JR肥薩線矢岳駅の旧駅長官舎を改修しホテル「星岳・月岳」として開業 |
読売190913 |
8月5日 |
グリーンランドリゾート |
★グリーンランド「波のプール」で女児が沈んでいるのが見つかる。(→8月18日死亡) |
|
9月1日 |
フォーブス |
ホテルウイングインターナショナルセレクト熊本オープン(152室、大分銀行熊本支店跡地) |
熊本日日181101 |
9月14日 |
九州産交ホールディングス |
商業施設「SAKURAMACHI Kumamoto」開業(交通センター跡地) |
|
9月30日 |
九州産交バス、名鉄バス |
▲熊本−名古屋間「高速不知火号」運行終了 |
|
9月30日 |
|
▲喫茶店「サンホセ」閉店(大津町) |
|
10月1日 |
瀬の本高原リゾート |
三愛高原ホテルが瀬の本高原ホテルに改称(黒川温泉) |
|
10月5日 |
熊本市 |
熊本城天守閣外観復旧工事完了、3年ぶり一般公開 |
日経191006 |
10月9日 |
リゾートトラスト |
ホテルトラスティ・プレミア熊本オープン |
月刊ホテル旅館2002 |
10月12日 |
上天草市 |
観光交流施設「mio camino AMAKUSA」オープン<指定管理者:九州産交グループ・シークルーズ共同企業体> |
|
10月20日 |
|
▲県野外劇場「アスペクタ」でカントリー音楽イベント「カントリーゴールド」が最後の開催(30年の歴史に幕) |
日経191021・191220 |
10月27日 |
エアソウル |
▲ソウル仁川−熊本線運休 |
|
11月30日 |
|
▲イタリア料理店「メモリアル山鹿イタリー亭」閉店(40年の歴史に幕) |
|
12月7日 |
|
益城町にワンピース「サンジ」銅像設置・除幕式 |
日経191207 |
12月8日 |
|
阿蘇市にワンピース「ウソップ」銅像設置・除幕式 |
日経191207 |
12月21日 |
ベッセル開発 |
レフ熊本byベッセルホテルズオープン(229室)<所有:プラザエステート> |
|
12月24日 |
九州産交ツーリズム |
★2020年秋阿蘇山ロープウエー運行再開(ゴンドラ2両連結方式に変更)の再建工事中止(事実上廃止) |
|
12月31日 |
|
▲人吉スターレーン閉館(47年の歴史に幕) |
熊本日日191230 |
2020年 |
1月6日 |
ニューガイアコーポレーション |
ホテルニューガイア西熊本駅前オープン |
|
1月27日 |
|
熊本県内のバス事業者の九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道、熊本バス、熊本都市バスが2020年度中に「共同経営」の事業形態に移行する方針で合意 |
読売200127・200128 |
1月 |
熊本市 |
▲桜町・花畑地区の花畑広場閉鎖(オープンスペース整備のため) |
|
2月27日 |
(有)ウルトラハウス |
▲月刊タウン情報「クマモト」が3月号をもって休刊 |
|
2月29日 |
潟pルコ |
▲パルコ熊本店閉店(33年の歴史に幕) |
日経190226 |
3月1日 |
活「蘇熊牧場 |
★新型コロナウイルスの影響で阿蘇カドリー・ドミニオンが休園(→3月20日営業再開、屋内ショーは当面閉鎖) |
|
3月3日 |
グリーンランドリゾート |
★新型コロナウイルスの影響で遊園地「グリーンランド」休園(→3月20日営業再開) |
|
3月18日 |
ラオス航空 |
ビエンチャン−熊本線就航(A320、週2便)、ルアンパバーン−熊本線就航(A320、週2便)、福岡より変更、2019年11月就航予定が延期 |
日経190217 |
3月31日 |
|
▲みふね観音温泉 華ほたる閉館(御船町) |
|
3月末 |
|
▲天草ジオパークが日本ジオパークネットワークから退会し認定を返上 |
日経200203 |
3月 |
JR九州 |
▲JR熊本駅新幹線口立体駐車場閉鎖 |
|
4月6日 |
熊本国際空港 |
▲熊本空港国内線ビル閉鎖 |
|
4月7日 |
熊本国際空港 |
熊本空港国内線仮ターミナルビル移転供用開始 |
|
4月17日 |
(有)あまくさの島 |
★旅館漁師の郷運営の(有)あまくさの島が破産開始決定(上天草市、負債6300万円) |
|
4月24日 |
人吉観光交通 |
★人吉観光交通が破産手続き開始決定を受ける(ホテルアンジェリーク平安を運営) |
|
4月 |
|
天草ジオパークが「海にうかぶ博物館あまくさ」に改称 |
|
5月29日 |
グリーンランドリゾート |
グリーンランド50日ぶり営業再開、今夏のプール営業中止(荒尾市) |
|
5月30日 |
北川安信 |
▲画廊喫茶ぶらうん閉店(熊本市) |
|
5月31日 |
(有)そよ風遊学協会 |
★(有)そよ風遊学協会事業停止(山都町、道の駅そよ風パーク運営) |
|
6月1日 |
熊本市 |
熊本城特別見学通路一般公開(県民限定) |
日経200602、新建築2006 |
6月1日 |
活「蘇熊牧場 |
阿蘇カドリー・ドミニオン3ヶ月ぶり営業再開 |
|
6月6日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル熊本・八代オープン |
|
6月12日 |
NISHIKIDOグループ |
▲天然温泉ぺルラの湯舟「レストランさざんか」閉店(天草市本渡町) |
|
6月19日 |
文化庁 |
「八代(やつしろ)を創造(たがや)した石工(いしく)たちの軌跡〜石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー〜」を日本遺産に認定 |
|
7月3日 |
|
★熊本県で記録的な大雨、球磨川氾濫(〜4日) |
|
7月4日 |
|
★人吉市国宝青井阿蘇神社が洪水で床上浸水 |
|
7月4日 |
くま川鉄道 |
★熊本県集中豪雨でくま川鉄道の車両5両が浸水、球磨川第四橋梁流失 |
|
7月 |
球磨村森林組合 |
★熊本豪雨で球泉洞閉鎖 |
|
7月21日 |
山都町 |
石橋「通潤橋」の放水4年ぶり再開 |
|
7月31日 |
産交バス |
▲人吉―熊本間高速バス「ひとよし号」廃止 |
|
8月8日 |
JR九州 |
豊肥本線全線再開 |
日経200809 |
9月1日 |
|
阿蘇中岳火口見学再開 |
|
9月 |
ユームス熊本 |
ニュードライブイン「UFO」オープン(熊本市) |
|
10月12日 |
西鉄、九州産交 |
▲福岡−阿蘇間高速バス「ASOエクスプレス」廃止 |
|
10月12日 |
九州産交 |
▲熊本−阿蘇間高速バス「Aso-go」廃止 |
|
10月17日 |
|
ホテル角萬4年半ぶり営業再開(阿蘇市) |
|
11月1日 |
|
肥薩おれんじ鉄道全線再開 |
|
11月14日 |
劾OTE |
NIPPONIA(ニッポニア)甲佐 疏水の郷オープン(旧松永邸を改修)21ヵ所目<一般社団法人パレット、NOTE> |
|
12月24日 |
JR九州 |
JR熊本白川ビル、JR熊本春日南ビル完成(立体駐車場跡地) |
|
12月25日 |
山口三津惠 |
▲ばんざい饅頭本舗閉店(熊本市、75年の歴史に幕) |
|
12月末 |
|
▲M田屋閉店(人吉市、和菓子) |
|
2021年 |
1月13日 |
第三セクター不知火温泉 |
★不知火温泉事業停止(宇城市不知火町、→自己破産) |
|
2月12日 |
九州産交ツーリズム |
阿蘇山上ターミナルオープン |
|
2月22日 |
|
★「一勝地温泉かわせみ」を運営している第三セクター村ふるさと振興公社が2021年以降撤退することが分かる(球磨村) |
|
2月末 |
|
▲丸小ホテル閉館(熊本市) |
|
2月末 |
|
▲モントレ閉店(熊本市、喫茶、42年の歴史に幕) |
|
3月2日 |
|
熊本県内のバス5社が国土交通大臣に共同経営計画の認可申請(九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道、熊本バス、熊本都市バス) |
|
3月7日 |
国土交通省、熊本県 |
阿蘇大橋開通(元の場所から300m下流に架設、全長525m)、展望所「ヨ・ミュール」オープン |
読売200914、日経210308 |
3月14日 |
|
観光拠点「川尻商店 粋」オープン(熊本市) |
|
3月19日 |
国土交通省 |
熊本路線バス事業者共同経営認可(4月1日共同経営開始) |
日経210320、読売210612 |
3月20日 |
JR熊本シティ |
熊本駅白川口駅前広場「アミュひろば」供用開始<設計:西沢立衛> |
新建築2109 |
3月20日 |
|
熊本空港立体駐車場供用開始(815台) |
|
3月28日 |
和水町 |
▲金栗四三生家記念館閉館(→4月1日金栗四三の生家) |
|
3月31日 |
本渡五和農業協同組合 |
▲本渡温泉センター閉店(天草市) |
|
3月31日 |
|
▲ホットドッグ四ツ葉閉店(益城町) |
|
4月1日 |
|
TakuRoo(タクルー)営業開始(肥後交通とミハナグループの10社が合併、330台保有) |
|
4月5日 |
|
旅館「鍋屋本館」9ヶ月ぶり営業再開(人吉町、温泉なし・素泊まりで仮営業) |
|
4月14日 |
|
日本料理店「城見櫓」リニューアルオープン(熊本市) |
|
4月16日 |
東急リゾーツ&ステイ |
阿蘇キャニオンテラス&ロッジオープン(旧日赤研修センター「アソシエート」) |
|
4月16日 |
|
日帰り温泉「垂玉温泉 瀧日和」5年ぶりオープン(南阿蘇村、旧垂玉温泉 山口旅館) |
|
4月21日 |
JR熊本シティ |
複合ビル「春日南ビル」開業、飲食ゾーン「駅から百八歩横丁」オープン |
|
4月23日 |
JR九州 |
JR九州熊本駅ビル「アミュプラザくまもと」開業(186店、専門店、飲食店、ビックカメラ、スノーピーク、松竹マルチプレックスシアターズ、ザブラッサムクマモト) <設計:安藤忠雄> |
新建築2109 |
4月23日 |
JR九州ホテルズ |
THE BLOSSOM KUMAMOTO開業(203室、アミュプラザくまもと内) |
|
4月26日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル熊本オープン(152室) |
|
6月28日 |
熊本市 |
熊本城天守閣完全復旧、5年ぶり内部公開、入園料値上げ(500円→800円、4月26日開業予定を延期) |
読売210406・210628、日経210407 |
6月末 |
熊本県 |
▲宿泊施設「火の国ハイツ」閉館(熊本市) |
|
7月12日 |
|
阿蘇神社「拝殿」再建工事完了、竣工祭 |
読売210712 |
7月16日 |
FDA |
静岡−熊本線開設 |
|
7月24日 |
|
アコンカグアリゾートオープン(南阿蘇村、荒牧旅館を改修) |
|
7月31日 |
|
八代市民俗伝統芸館伝承館お祭りでんでん館オープン |
新建築2109 |
7月 |
第三セクター球磨川くだり |
球磨川くだり発船場「HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA」リニューアルオープン |
|
10月20日 |
|
★阿蘇中岳噴火 |
|
11月18日 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV HOTEL KUMAMOTOオープン(67室) |
|
11月23日 |
|
▲阿蘇白水郷美術館閉館(21年の歴史に幕) |
|
11月28日 |
くま川鉄道 |
くま川鉄道1年5ヶ月ぶり部分運転再開(肥後西村−湯前間) |
|
11月 |
|
「島のエアライン」刊行/黒木亮著/毎日文庫 |
|
11月 |
熊本市 |
▲熊本競輪500バンク解体 |
|
12月22日 |
三和コンクリート |
天草パールガーデン&海中水族館シードーナツリニューアルオープン(天草パールセンターを建替え) |
|
12月 |
|
木山神宮神殿が5年8ヶ月ぶり完成(益城町) |
|
2022年 |
1月31日 |
Hitz総合サービス |
▲ホテル有明会館閉館(長洲町、47年の歴史に幕) |
|
2月1日 |
熊本県 |
★熊本県が産地偽装問題で全ての熊本県産アサリの出荷を停止すると宣言 |
|
2月18日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル熊本駅前天然温泉グランドオープン |
|
2月27日 |
|
▲MGM菊陽店閉店(パチンコ屋) |
|
2月28日 |
|
▲熊本城天然温泉城の湯閉店 |
|
3月31日 |
リゾートトラスト |
▲ホテルトラスティ プレミア熊本営業終了(→スターアジアグループ(米国)に譲渡、運営はポラリス・ホールディングスが引き継ぐ) |
|
3月末 |
熊本市 |
夏目漱石内坪井旧居、徳富旧邸(大江義塾跡)、四時軒復旧工事完了 |
|
3月 |
|
青井阿蘇神社「青井の杜国宝記念館」完成(人吉市、設計:隈研吾) |
|
4月10日 |
球磨村森林組合 |
球泉洞営業1年9ヵ月ぶり再開(球磨村) |
|
4月29日 |
|
熊本県菊池エミュー牧場オープン(小学校跡地) |
|
5月1日 |
|
人吉旅館営業再開 |
|
5月1日 |
球磨川ラフティング協会 |
球磨川ラフティング「急流コース」再開 |
|
6月1日 |
|
観光施設「やな場」3年ぶり営業再開(甲佐町) |
|
6月15日 |
ポラリス・ホールディングス |
KOKO HOTEL Premier熊本プレオープン(旧ホテルトラスティプレミア熊本、→6月16日グランドオープン) |
|
6月17日 |
ケービー食品 |
阿蘇白雲山荘10年ぶり営業再開(66室) |
|
初夏 |
|
藤のや李ブランドオープン(旧旅館藤もと、南小国町白川温泉) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル阿蘇リブランドオープン(旧かんぽの宿阿蘇) |
|
7月10日 |
カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント |
カンデオホテルズ熊本新市街オープン(380室) |
|
8月21日 |
|
▲BANGBANG大村店閉店(パチンコ屋) |
|
8月31日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルマイステイズ熊本リバーサイドリブランドオープン(194室、旧リバーサイドホテル熊本) |
|
10月1日 |
|
熊本大学国際マンガ学教育センターオープン |
|
10月29日 |
|
▲CORE21上熊本店閉店(熊本市、パチンコ屋) |
|
12月6日 |
三菱商事都市開発 |
相鉄グランドフレッサ熊本オープン(247室) |
|
2023年 |
1月5日 |
ティーウエイ航空 |
熊本−ソウル仁川線運航再開(週3便) |
|
3月1日 |
アパグループ |
アパホテル熊本桜町バスターミナル南リニューアルオープン(旧アパホテル熊本交通センター南) |
|
3月11日 |
球磨川くだり |
球磨川下り半年ぶり運航再開 |
|
3月22日 |
|
▲ANAフェスタ熊本ゲート店閉店 |
|
3月23日 |
三井不動産ほか |
熊本空港国内線・国際線一体型新ターミナル開業 |
|
4月25日 |
星野リゾート |
OMO5熊本by星野リゾートオープン(160室、パルコ跡) |
|
4月 |
天草市 |
御所浦白亜紀資料館建替えオープン |
|
4月25日 |
潟pルコ、所有:三陽 |
商業施設「HAB@」開業(熊本パルコ跡地) |
|
4月29日 |
南阿蘇鉄道 |
高森駅新駅舎運用開始 |
|
5月8日 |
|
阿蘇山上火口見学エリアのBゾーン東側から駐車場へ抜ける遊歩道の復旧工事が完了、7年ぶりに通行再開 |
|
6月5日 |
(有)竜宮 |
「天ノ寂」グランドオープン(11室、上天草市松島町) |
|
6月23日 |
文化審議会 |
通潤橋を国宝に指定するよう文部科学相に答申 |
日経230624、読売230624 |
6月30日 |
|
▲不二の湯閉店(菊池市) |
|
7月15日 |
|
南阿蘇鉄道7年3ヶ月ぶり全線再開 |
読売230716 |
7月 |
球磨村 |
一勝地交流センター「かわせみ」リニューアルオープン |
|
8月27日 |
|
▲123山鹿店閉店(パチンコ屋) |
|
8月27日 |
|
▲鶴屋百貨店水俣店閉店 |
|
9月1日 |
スターラックス航空 |
台北桃園−熊本線就航(週5便) |
|
9月18日 |
チャイナエアライン |
熊本−台北桃園線就航(週2便) |
|
9月28日 |
熊本県、八代市、ロイヤルカリビアン |
くまもんポート八代完成式典 |
|
10月15日 |
|
▲JTロッキー松橋店閉店(宇城市、パチンコ屋) |
|
11月1日 |
香港エクスプレス航空 |
熊本−香港線再開(週3便) |
|
11月6日 |
積水ハウス、マリオット・インタナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット・熊本阿蘇オープン(93室) |
|
11月10日 |
|
青井の杜国宝記念館オープン(人吉市、設計:隈研吾) |
近代建築2408 |
12月2日 |
香港航空 |
熊本−香港線7年ぶり再開(週3便) |
|
12月7日 |
|
阿蘇神社「楼門」竣功祭 |
|
12月22日 |
|
熊本空港新旅客ターミナルビル商業棟「ポーたま阿蘇熊本空港店」オープン |
|
12月26日 |
|
阿蘇山上「砂千里浜」遊歩道復旧 |
|
2024年 |
3月23日 |
JR九州 |
▲SL人吉運行終了 |
読売221025 |
3月29日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテル阿蘇の司オープン(209室、旧阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート) |
|
4月1日 |
サンケイビル、ABアコモ |
グリッズプレミアム熊本オープン(197室) |
|
4月3日 |
国、熊本県、JR九州 |
JR肥薩線復旧を巡る検討会議開催、1933年頃に鉄道で復旧させることで基本合意 |
読売240404 |
4月8日 |
熊本県 |
「こども本の森 熊本」開館(安藤忠雄氏が寄贈) |
|
4月25日 |
|
熊本城内「監物台植物園」3年ぶり開園 |
|
4月26日 |
やまうち本店 |
醸造テーマパーク「日々麹舎」オープン |
|
4月26日 |
熊本市 |
熊本市動植物公園モノレール運行再開 |
|
5月13日 |
匠航空 |
★阿蘇火口周辺遊覧ヘリが不時着、3人重傷 |
読売240514 |
6月15日 |
JRA |
馬券の発売を伴わない競馬観戦施設「VIESTA熊本」オープン(TERRACE87内) |
|
6月25日 |
|
Plan・Do・Seeが熊本ホテルキャッスルと資本・業務提携を結んだと発表 |
|
6月30日 |
|
▲長崎次郎書店休業(熊本市中央区) |
|
7月20日 |
熊本市 |
熊本競輪再開(400バンク) |
|
9月2日 |
|
▲神風連資料館閉館(熊本市桜山神社境内) |
|
10月26日 |
|
阿蘇くまもと空港そらよかエリアオープン |
|
11月1日 |
|
ホワイト・ベアーホテルズが玉名温泉の「山もみじの宿八芳園」の運営継承(12室) |
|
11月4日 |
|
▲グリーンランド空中ブランコ「ウエーブスインガー」営業終了(荒尾市) |
|
11月7日 |
アシアナ航空 |
熊本−ソウル仁川線開設(週3便) |
|
11月16日 |
九州産交バス、熊本バス、熊本電鉄ほか |
★熊本県内路線バス・電車事業者5社がPASMO、Suicaといった全国交通系ICカードから離脱(システム更新費が重荷) |
読売241117 |
11月17日 |
|
「SL人吉」が人吉駅前に展示(8620形58654号機) |
読売241003・241118 |
12月1日 |
ANDO HOTEL KUMAMOTO |
ザ・ニューホテル熊本がONE STATION HOTEL KUMAMOTOに改称・リニューアルオープン(146室) |
|
12月25日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル阿蘇パークリゾートリブランドオープン(旧ホテル阿蘇の司) |
|
12月30日 |
東亜シルク |
▲グランパレッタ熊本のシネコン以外のテナント閉店 |
|
2025年 |
1月18日 |
|
▲老舗園田屋一時閉店(朝鮮飴) |
|
2月1日 |
スザンヌ |
KAWACHI BASE龍栄荘グランドオープン(熊本市) |
|
2月3日 |
チャイナエアライン |
熊本−高雄線運航再開(週3便) |
|
2月28日 |
竃@華倶楽部 |
▲ホテル法華クラブ熊本閉館 |
|
3月10日 |
人吉市 |
★人吉市まち・ひと・しごと総合交流館「くまりば」の温泉施設で基準値を超えるレジオネラ菌が検出され営業自粛 |
|
3月30日 |
東亜シルク |
▲ユナイテッドシネマ熊本閉館 |
|
3月30日 |
熊本国際空港 |
熊本空港ターミナルビル施設利用料値上げ(国内線200円→320円、国際線出発便のみ700円→1900円) |
|
6月2日 |
東横イン |
東横イン阿蘇くまもと空港オープン |
|
夏 |
JR西日本ヴィアイン |
ヴィアインプライム熊本オープン(232室) |
|
2026年 |
7月 |
熊本市 |
熊本市が宿泊税導入(1人200円) |
|
|
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand大津オープン(397室) |
|
2027年 |
4月 |
東横イン |
東横イン新玉名駅前オープン(160室) |
|